理事のつぶやき

社会参加促進フェアin湖西

静岡県主催の標記イベントが湖西市で開催され静岡団塊創業塾としてブース出展しました。


メイン会場では午後から湖西市で活動中の4つの団体の活動報告会があり、引き続き歌手のさとう宗幸氏の弾き語りがありました。

静岡市とちょっと離れているので我々のブースへの関心はいまいちでしたが、精一杯アピールしてきました。

【投稿:原田】


アースカレッジでくれば座公演

本日開催された、「アースカレッジ2017」にシニア劇団くれば座として参加しました。


テーマは「すてきな老を考えよう!ゴールから今を設計する!」でした。二日間にわたり50コマ以上のコンテンツからなるイベント、そのうちの一つを我々が担当しました。 「老」から思い浮かべる写真を選択し、それについて語り合うワークショップやくれば座の寸劇等で交流しました。



くれば座の公演も今回が7回目となりレベルアップを実感できました。

【投稿:原田】


助け合い活動見学ツアーに参加

介護保険法改定に伴う「新地域支援事業」に関わる生活支援コーディネーターと協議体メンバーを対象とした一泊二日の勉強会に参加してきました。対象は静岡県の東部・伊豆地域。


1.熱海市七尾団地内「居場所七美クラブ」、



2.松崎町であいむら「蔵ら」、


3.西伊豆町ユニバーサルツーリズム「ラクタビスト」、



4.伊豆市ふれあいの居場所「よってこ駅前」等を回りました。

現地で皆様の活動の実態を五感で感じられました。また同行者17名の方とも様々な情報交換ができ、とても有意義な見学会となりました。

企画していただいた「さわやか静岡インストラクター」の方々に感謝です。

【投稿:原田】


男女共同参画ワークショップ

本日は団塊世代の男女共同参画に関するワークショップを行いました。

仕掛け人、かつファシリテーターのAさんの気遣いでいつもの「くれば」とはちょっと違った雰囲気に。

Aさんのアイスブレイク、問題提起に引き続き参加者7名による意見交換が進みました。

本ワークショップを元にした記事は秋に発行されるコミュニティー誌に掲載される予定です。どのような記事になるのか楽しみです。

【投稿:原田】


県社協ふれあい基金事業贈呈式

標記イベントに参加し奨励金をいただきました。

活動奨励賞8団体、活動躍進助成23団体、先駆的活動助成4団体、等43団体が集まりそれぞれ表彰していただきました。


我々静岡団塊創業塾は活動奨励賞をいただきました。コツコツと活動しているとこのような場で認めていただけるんだと感じ、とても嬉しいです。これを励みに更に活動を深耕していきたいと思います。

【投稿:原田】


6月24日 交流会 歌声喫茶

今回の交流会は、自己紹介を交えながら各自の近況報告を行いました。「軽スポーツ・ボッチャ」「フリーマーケット」「ダンス」「健康であることの有り難さ」「手作り品や組み紐」などの話題で盛り上がりました。また、悲しい出来事で辛い気持ちのときでも「くれば」でおしゃべりしたり、歌うことで気持ちが晴れると言っていただき、これからもしっかり開催していかなければという気持ちになりました。

歌声喫茶は、空梅雨ですが、雨にちなんだ様々な曲を歌いました。
歌った曲: ♪  かえるのうた・輪唱(唱歌)、雨の物語(イルカ)、雨の御堂筋(欧陽菲菲)、ある雨の日の情景(吉田拓郎)、雨の慕情(八代亜紀)、雨にぬれても(明日に向かって撃てよりB・J・トーマス)♪
次回は7月22日(土)です。気軽にご参加ください。

[投稿:新海]


佐塚さんを偲ぶ会

本日の「くれば」は多くの会員さんがお見えになりました。

14時からはNPO事業企画会議。5年ほど前のNPO法人発足時にコンサルティングを受けた内容、「ロジックモデル」と「ビジネスモデル」の復習をしながら新しいアイデアを考えました。後半は団創としてのレク活動、ボーリング大会とカラオケ大会を手始めにやってみることに。


夕方からは持ち寄りパーティー。先日亡くなられた佐塚さんを偲ぶ会として実施しました。この会への彼の参加率は高く、今にもひょいと現れるのではないかという気分で思い出話を語り合いました。

【投稿:原田】


男の地域デビュー講座

磐田市の豊田東交流センターで開催された標記講座の講師を務めてきました。


20名ほどの受講生にお集まりいただき盛り上がりました、もちろん男性だけ。一般的な地域デビュー情報と、成功のコツの「三個のこ」、行動、コミュニケーション、好奇心の大切さをお伝えしました。


後半のワークショップでは、「好きなこと得意なこと」、「地域の課題」等について話し合っていただき、最後に発表会を行いました。今後5回続き、最終回も私が担当予定で楽しみです。

【投稿:原田】


5月27日 交流会 歌声喫茶

今回は、交流会初参加の方がいたので自己紹介を中心に行いました。話の中で、生きていく上で大切にしている考え方や母親から教えられたことなど、普段なかなか聞くことができない生きた知恵を伺うことができました。交流会は笑いが絶えず、女性参加者は十分に会話を楽しめたと思います。
歌声喫茶は、1970年代初めに流行った日米の曲を中心に歌いました。
歌った曲: ♪  故郷に帰りたい(ジョン・デンバー)、笑って許して(和田アキ子)、ハナミズキ(一青窈)、恋のバカンス(ザ・ピーナッツ)、そっとおやすみ(布施明)♪
次回は6月24日(土)です。気軽にご参加ください。

[投稿:新海]

 


でん伝体操事業開始

静岡市から委託された標記事業を開始、本日が初日となりました。

所定の動画を映し出しながらそれに合わせて体を動かします。いくつかのプログラムを終えた後はお互いの自己紹介、皆さん仲間との遭遇を楽しんでおられました。記念撮影も済ませ、次回以降が楽しみです。


【投稿:原田】