【「くれば」歌声喫茶開催】

本日14時から恒例の歌声喫茶が開催され皆さんと歌唱を楽しみました。終了後はチラシ配布等で情報交換しました。
本日の曲名⇒紅葉、里の秋(以上唱歌)、心の旅(チューリップ)、女ひとり(デュークエイセス)、いつでも夢を(橋幸夫&吉永小百合)、また君に恋してる(坂本冬美)、千の風になって(秋川雅史)、糸(中島みゆき)他


【投稿:原田】


【「くれば」テクノロジーカフェ開催】

技術士会さんに担当していただく標記カフェ、今回のテーマは「再生可能エネルギーと風力発電~小学生向け理科クラブの活動事例を交えて~」でした。子供理科クラブで使用する風力発電機でLEDランプを点灯させる実験も。オンライン参加者も含め、質疑や意見交換が進みました。現実的に地球温暖化を止めるためには様々なハードルがあることを再認識しました。


【投稿:原田】


【「くれば」IT村開催】

本日「くれば」にて”IT村”が開催されました。『疑問に思った聞きたいこと』をメモに書いて持参された方もおられ、複数のグループで学びが深まりました。後半20分は近況報告等のおしゃべり会。スマホを置き忘れ何とか探し出せたこと、フリーマーケット情報などの話題が飛び交い楽しいひと時となりました。次回は10月28日(火)に開催します。


【投稿:原田】


【「くれば」体験者は語る開催】

本日14時から開催され、テーマは「シニアアルバイトの現状」、体験紹介者はブラ智さんでした。毎回その人ならではの体験談を聞きながら意見交換する場です。
シニア社会で守りたい3つの約束事として、①現役時代を自慢しない、②上下関係を作らない、③悪口、告げ口はしない、を挙げられ参加者は納得。まとめとして「無理をしない、できることをやる、不規則勤務を避ける」と締めくくり、その後議論が続きました。


【投稿:原田】


[ くれば清水船越堤公園ウォーキング]

さわやかな秋風の中、狐ケ崎駅から日本平ハイキングコースに入り、賤機山農道経由で船越堤公園目指し、往復3時間30分の
ウォーキング‍♀️を楽しみました。柿畑にを感じ、地元の人の道案内に助けられながら無事目的地に。中央公園広場から秋富士を拝み、8人の参加者が無事狐ケ崎駅まで
戻る事ができました。猛暑日明けのウォーキングシーズンの到来です。

(川路さん記録)


(加藤さん写真提供)


定例理事会

本日の理事会は「くれば」でリアル開催しました。議題は居場所事業のスケジュール確認、来年1月に開催予定の第8回人生100年サミットのチラシの検討、上半期を過ぎての会計処理状況の確認等でした。
終了後、浜松から2名の男性が「くれば」を視察に訪れ、意見交換しました。テーマは「定年後の男性の社会参加」となり、居場所の果たす役割について再認識しました。

【投稿:原田】


楽しく学ぼう地域防災

本日は、災害が発生した場合に避難場を開設する際の課題について、現在あるルールをもとにシミュレーションしました。もしも発生した場合には状況が複雑に絡み、判断に悩むことが多々ありそうだと実感しました。

【投稿:原田】


ZOOM朗読会(語り上手聞き上手)

本日も各自の様々な話題が出ました。私は過去に訪れたプロ野球の球場の紹介をしました。リアル野球盤大会の報告、ご家族の入院とリハビリ体験、書道展の開催結果、クレジットカードが不正利用された話、最近見た映画の鑑賞報告、等々でした。

【投稿:原田】


【「くれば」歌声喫茶開催】

本日14時から恒例の歌声喫茶が開催され皆さんと歌唱を楽しみました。女性8名男性8名が参加し、「くれば」は満席状態。一曲歌い終わるごとに何かしらのコメントが出てくるので、カラオケでは味わえない価値を感じます。
本日の曲名⇒月の沙漠(童謡)、赤い花白い花(赤い鳥)、アンパンマンのマーチ(ドリーミング)、想い出の渚(ザ・ワイルドワンズ)、さよならの夏~コクリコ坂から(手嶌葵)、誰もいない海(トワ・エ・モワ)、秋桜(山口百恵)、昴(谷村新司)他


【投稿:原田】


ZOOMITワンポイントアドバイス

「事業目標や個人目標実現のためのAI活用法」についての講座でした。目標達成のための筋道をたて、マンダラートにまとめる工程を”AIジェミニ”と”エクセル”を活用して学びました。今まで何日もかけて作っていた資料が、30分で作れる、すごいことです。

【投稿:原田】