くれば

【「くれば」IT村開催】

本日「くれば」にて”IT村”が開催されました。個人情報の流出に注意する心構えについて話し合ったり、目覚まし機能の設定について教えあったりしました。また最近静岡団塊創業塾が”静岡市ITリテラシー向上セミナー”で扱っているLINEの「オープンチャット」についても勉強、皆さんに登録していただき、仲間内で体験を積むことになりました。


【投稿:原田】


自治会研究会

本日は私の担当で藤枝市の実施した「自治会のデジタル化実証実験」の報告をしました。自治会活動は効率化を目指しデジタルの導入が進んでいます、その際の勘どころを皆で考えました。本日初参加していただいたIさんとも色々情報交換出来て充実したひとときになりました。

【投稿:原田】


読書紹介会

久しぶりに復活した読書紹介会が開催されました。読んだ方の読後感想の後に続き、参加者の質問や関連本の紹介があり勉強になります。自分で読める本の数は限られており、仲間が代わりに読んでくれたと思えばその方の時間を間接的にいただいた気持ちになりました。

【投稿:原田】


【「くれば」IT村開催】

本日「くれば」にて”IT村”が開催されました。初参加の方が二名おられ、このような活動に感心していただけました。スマホグループとパソコングループに分かれ、自分が知っていることを教え合い皆さん満足、二週間後も参加されるとのこと。

【投稿:原田】


10月くれば歌声喫茶

今月は谷村新司を忍び
アリス特集で盛り上がりました。シンさんのギターの音色も普段より力が入っているようです。同世代には心に通じる曲のメロディー、参加者の歌声がサテライト会場に響き渡りました。(ブラ智さん報告)



10月ウォーキング・富士の湧水とかぐや姫伝説ウォーク

秋を迎え、6月以降中断していた「くれば」ウォーキングを再開しました。今回は岳南鉄道「岳南富士岡駅」をスタート、各公園を巡りJR吉原駅まで歩くルートでした。好天のもと、爽やかな秋風の中を楽しく歩き、富士山の豊かな湧水を肌で感じられました。外に出て仲間とおしゃべりしながら歩けば、健康を満喫できます。


【投稿:原田】


【「くれば」IT村開催】

本日「くれば」にて”IT村”が開催されました。本日は静岡大学のS先生に久しぶりに参加していただき盛り上がりました。数件の質問に答えていただき疑問が解消したり、ITリテラシー向上業務の進め方について皆さんと共にディスカッションできました。本日はスマホよりPCに関する話題が多かったようです。

【投稿:原田】


リテラシー事業リハーサル

本日は三回目、LINEの使い方がベースですが、日頃あまり使い慣れていない「アルバム」や「ノート」、「アンケート」の使い方等を勉強しました。「知るは喜びなり」、本日習ったことが使いこなせるようになればもっともっと楽しくなると思いました。

【投稿:原田】


「くれば」IT村開催

本日「くれば」にて”IT村”が開催されました。本日はbing(AI)の使い方を皆で試行して楽しみました。それぞれの課題を解決するために上手に使い込みたいです。次にZOOMの画面共有の方法について、分かっているようで曖昧な使い方について実験。実際にホストと参加者のそれぞれの画面を見ながら仕組みを理解しました。皆で学ぶ価値を実感♪

【投稿:原田】


歌声喫茶

土曜日の「くれば」定番として定着している人気メニュー、しかし猛暑が収まらず参加者が少ないのは仕方無いかも。本日もおしゃべり中心の賑やかな会になりました。

【投稿:原田】