【情報リテラシー事業:Ⅲ-6】
一昨日に引き続き情報リテラシー能力向上支援業務、一般公募の皆さん対象の六会場目を開催、一段落です。本日も静岡団塊創業塾の会員三名に前半だけオンラインで参加してもらいました。そのうちの一人Aさんは後半に会場を訪問されるというサプライズ。彼いわく、「やっぱりリアルが良いね」。毎回後半はITに関する相談会ですが、彼にも相談員を担当していただきました。
【投稿:原田】
【情報リテラシー事業:Ⅲ-5】
昨日に引き続き情報リテラシー能力向上支援業務、一般公募の皆さん対象の五会場目を開催。本日も静岡団塊創業塾の会員三名にオンラインでプレゼンしてもらいました。実際にZOOMで交流した結果として「結局デジタルは楽しんだもん勝ち」とのコメントがあり納得。壁はありますが、シニア世代に楽しむ方が増える事を期待したいです。
【投稿:原田】
【情報リテラシー事業:Ⅲ-4】
情報リテラシー能力向上支援業務、一般公募の皆さん対象の四会場目を開催。本日も静岡団塊創業塾の会員さん三名がオンライン参加しました。今回の参加者の方からは休憩時間にも多くの質問が出され、実施者としてもやりがいを感じました。本講座は二回シリーズのため一週間後の皆さんの期待も高まったようです。
【投稿:原田】
沼津セカンドライフセミナー2日目
標記セミナーで講師(ファシリテーター)をつとめました。2回シリーズ最終日のテーマは「壮年の主張」。全員が参加者の前でご自身の活動や今後の目標について発表し、皆さんのフィードバックを得る機会でした。様々な質問や意見が飛び交い、気付きや学びが深まったことと思います。今後の活動に期待です。
【投稿:原田】
【情報リテラシー事業:Ⅱ-6】
情報リテラシー能力向上を目指し、中山間地で開催する六会場目の講座を行いました。本日も静岡団塊創業塾の会員さん三名がオンライン参加。「テレビ電話体験会」が開催の趣旨なので、静岡市準備のアイパッドを使い双方向のコミュニケーション体験。今回は電波状況が不安定で、時折音声や映像が途切れ、スムーズに進行できない場面がありちょっと残念でした。
【投稿:原田】
沼津セカンドライフセミナー1日目
標記セミナーで講師(ファシリテーター)をつとめました。2回シリーズの初日のテーマは「ワールドカフェを楽しもう」。お題は”あなたのセカンドライフをハッピーにするために今から何をやりますか”として進行しました。主催者には珈琲とお菓子を準備していただき、カフェ気分に。皆さん楽しそうに参加していただき、良かったです。
【投稿:原田】
【情報リテラシー事業:Ⅲ-3】
情報リテラシー能力向上支援業務、一般公募の皆さん対象の三回目を開催。本日も静岡団塊創業塾の会員さん三名がオンライン参加しました。今回、本事業の委託元である静岡市デジタル化推進課の方3名が視察されました。休憩時間に意見交換、シニアのデジタルデバイド解消はかなりの難題ですが、コツコツと進めるしか無いです。我々として出来ることをやっていきたいです。
【投稿:原田】
【情報リテラシー事業:Ⅲ-2】
昨日と会場をかえて情報リテラシー能力向上支援業務、一般公募の皆さん対象の二回目を実施。本日は静岡団塊創業塾の会員さん三名がオンライン参加しました。体験会としてミーティングアプリZOOMを使っての交流が初対面でも盛り上がります。皆さん好奇心の強い方ばかりで、デジタルデバイドに挑みたいという意識が伝わって来ました。
【投稿:原田】
【情報リテラシー事業:Ⅲ-1】
情報リテラシー能力向上支援業務、本日から一般公募の皆さんが参加する後半に入りました。本日も静岡団塊創業塾の会員さん二名がオンライン参加。街中の居場所「シニアライフ支援センター/くれば」でやっているオンライン居場所等の活動紹介と感想を述べてもらいました。休憩時間にも様々な質問が出て、皆さんの関心の高さを感じました。
【投稿:原田】
【情報リテラシー事業:Ⅱ-5】
情報リテラシー能力向上を目指し、中山間地で開催する五回目の講座を行いました。本日も静岡団塊創業塾の会員さん三名がオンライン参加。「テレビ電話体験会」が開催の趣旨なので、静岡市準備のアイパッドを使い双方向のコミュニケーションを楽しみました。最後はラインビデオの体験会、皆さんご自身のスマホを使って参加者同士で実体験していただきました。
【投稿:原田】
最近のコメント