テーマを決めて交流会

本日は「テーマを決めて交流会」。本日のお題は「最近始めたこと、これから始めたいこと」でした。参加者は少なめでしたがそれぞれの思いを楽しく語り合いました。

【投稿:原田】


”支え合いの地域づくりセミナー”でくれば座公演

藤枝市地域包括ケア推進課、藤枝市社会福祉協議会、共催の上記セミナーにて「シニア劇団くれば座」が公演させていただきました。
最初に私がシニアライフ支援センター「くれば」と、そこを拠点に活動する「くれば座」について説明。その後、劇団の十八番『公園の音楽家』を上演しました。
終了後、近くの蓮花寺池公園のスタバにて楽しく振り返り会。まだまだ未熟な点はありますが、経験を積んで完成度を高めて行きたいです。

”支え合いの地域づくりセミナー”でくれば座公演
”支え合いの地域づくりセミナー”でくれば座公演
”支え合いの地域づくりセミナー”でくれば座公演
”支え合いの地域づくりセミナー”でくれば座公演
”支え合いの地域づくりセミナー”でくれば座公演

【投稿:原田】


両替町ジャズストリートイベント

「くれば」前が歩行者天国になり、臨時店舗出店。くれば内ではラグビーワールドカップ決勝戦のパブリックビューイングを実施して楽しみました。



【投稿:原田】


キャスト会議と理事会

本日はキャスト会議と理事会がありました。12月のスケジューリングは後半に冬休みが入るため、開催日が少ないためほぼ枠が埋まりました。理事会では1月の「第二回人生100年サミット」の詳細を詰めました。

【投稿:原田】


定期交流会と歌声喫茶

 

 

 

 

 

 

 

ようやく雨が上がり久々の晴れ間。先月の交流会以降台風や暴風雨の被害の連続。被災者の皆さまには心よりお見舞い申し上げます。交流会と歌声喫茶には、常連さんの他、久々に顔を見せた方、初参加された方が三三五五10人集合。商売をされている方の人を惹きつける会話術には皆感心しきりだった。

後半の歌声喫茶は、ひっこりひょうたん島(ひばり児童合唱団)、少年時代(井上陽水)、木綿のハンカチーフ(太田裕美)、恋人よ(五輪真弓)、心の旅(チューリップ)、時代(中島みゆき)、ビクトリーロード(ワールドカップラグビー日本代表)、遠くで汽笛を聞きながら(アリス)、くればのブルース(くればテーマソング)を皆で歌いまくった。

次回は第3土曜日の11月16日(土)です。

文責:新海


体験者は語るシリーズ⑧

本日は「体験者は語るシリーズ」。Kさんが「ひょんなことから・・・」と題して「ソーラー・人力ボートレース全日本大会出漕記」を話されました。聞いたことも無いイベントに参加者は興味津々、ちょっとした出会いで人は様々な体験をするものです。



【投稿:原田】


マルサンカフェで芋煮会

恒例の芋煮会を皆で楽しみました。くれば座の寸劇「公園の音楽家」のPRも兼ねてサックス演奏披露があったり、くればやマルサンカフェのイベント告知で場が盛り上がりました。



【投稿:原田】


はままつ地域づくり講座担当

昨年に引き続き、今年も可美公園総合センターで行われた標記イベントで、2時間の講座を担当しました。
シニアに限らず、人々がボランティアや地域活動に関わることが社会のニーズです。ただし本人がその気にならないと行動は起きません。どうしたらそのような活動を楽しめるか、私のつたないNPO活動を通して得られた知見をお話しさせていただきました。


【投稿:原田】


シニアの家計

本日は「第2回クイズで学ぶ人生100年シニアの家計」でした。前回同様にFP協会のホームページの15問の三択式クイズに皆で答え、その後ファイナンシャルプランナーの講師から解説していただく方式ですすめました。知っているようで知らない知識に触れられるので面白かったです。


【投稿:原田】


読書紹介会

本日は読書紹介会がありました。若干参加者が少なかったですが、楽しく交流できました。「くれば」に初参加の方がおられたので、各自の自己紹介も交えて楽しみました。初参加のNさんは「常々この場所に関心があったが、なかなか入る勇気が無かった。でも本日は曇天で家に居ると気持ちが沈んでしまいそうで思い切って参加して良かった。」と感想を述べられました。
やはりまだ訪問したことのない方々に「くればに来れば!」と声がけしたいです♪

【投稿:原田】