ランチ会
本日は毎月1回開催のランチ会がありました。今回のメインシェフは今年会員になられたHさん、いただく前に皆さんにご挨拶されました。本日のメニューは福袋、ポテトサラダ、れんこんのきんぴら、キャベツの昆布あえ、ほうれん草のかき玉汁でした。これでワンコイン(¥500)。いつものようにおいしくいただきながら、様々な話題に花が咲きました。
【投稿:原田】
宝地図
本日は、「開運、宝地図作成セミナー~2020年のあなたの夢をイメージ化~」でした。講師のSさんの指示のもと今後の夢をリストアップ後、様々な図柄を用意された白いウチワに貼り付けていくワークを楽しみました。
【投稿:原田】
くれば座練習会@新中町ビル
本日の夕方からくれば座の練習会がありました。クリスマス公演が迫っているので新中町ビルの一室をお借りして実施。細かな台詞や表現方法に触れながら改善が進みました。終了後のお茶の時間では、2月に迫った「SPAC県民月間」での公演に関してあれこれ情報交換できました。
【投稿:原田】
SPAC打合せ
年明け2月に日本平入り口にある舞台芸術公園で開催される、シニア劇団くれば座の公演の下打ち合わせに行ってきました。会場のBOXシアターにて、当日使用する投影スクリーンを取り付けて問題点をチェック。その後SPACの担当の方と当日の役割等を確認しました。リアルな打合せで効率的に情報確認が進み良かったです。
【投稿:原田】
キャスト会議と理事会
本日はキャスト会議と理事会が開催されました。
【投稿:原田】
掛川市「くれば」視察
本日掛川市の7名の方が「くれば」を視察されました。「かけがわ未来づくり会議」という街づくりを課題としたセミナーの受講生がフィールドワークとして「くれば」を選んで下さいました。前半私がプレゼンをし、その後居場所体験(ユーチューブを使った集団カラオケや当法人の名物講師によるミニセミナー受講)。最後に各自の問題意識をもとに意見交換会を行いました。「街づくり」は我々の課題でもあり、お互いに有益な情報交換ができ、終了後も個別に意見交換が進みとても勉強になりました。
【投稿:原田】
テーマを決めて交流会
本日は「テーマ交流会」。今回のお題は「こころを育てる2」でした。最初にKさんから20分のプレゼンで問題提起があり、これを元に皆さんの意見を出し合いました。生きる知恵のようなものに話しが発展して楽しかったです。
【投稿:原田】
ブラ智ちゃんの観光座学
本日は「ブラ智さんの観光座学」。海外に話題がシフトした「中国紀行記~アバターのロケ地と湖南省を訪ねて~」でした。現地の料理が激辛で日本人観光客はお腹を壊すをいう話しを聞いてびっくりしました。
【投稿:原田】
囲碁と将棋で交流会
本日は「囲碁で交流」。試行として将棋も取り入れてみました。まだ認知不足で集まる方は限られていますが、麻雀と同様今後参加者が増えることが期待されます。
【投稿:原田】
立教大学社会学部視察
本日立教大学社会学部の学生さんが「くれば」を視察に来られました。前半私が説明し、後半は質疑のパタン。若い方の率直な意見が聞けて良かったです。最後に私の自己年表をお見せして、未来の白紙部分が彼らの場合非常に長いことを伝えエールを送りました。夜の懇親会でも様々な意見交換が出来て楽しかったです。
【投稿:原田】
最近のコメント