キャスト会議と理事会
本日はキャスト会議と理事会が開催されました。
【投稿:原田】
掛川市「くれば」視察
本日掛川市の7名の方が「くれば」を視察されました。「かけがわ未来づくり会議」という街づくりを課題としたセミナーの受講生がフィールドワークとして「くれば」を選んで下さいました。前半私がプレゼンをし、その後居場所体験(ユーチューブを使った集団カラオケや当法人の名物講師によるミニセミナー受講)。最後に各自の問題意識をもとに意見交換会を行いました。「街づくり」は我々の課題でもあり、お互いに有益な情報交換ができ、終了後も個別に意見交換が進みとても勉強になりました。
【投稿:原田】
テーマを決めて交流会
本日は「テーマ交流会」。今回のお題は「こころを育てる2」でした。最初にKさんから20分のプレゼンで問題提起があり、これを元に皆さんの意見を出し合いました。生きる知恵のようなものに話しが発展して楽しかったです。
【投稿:原田】
ブラ智ちゃんの観光座学
本日は「ブラ智さんの観光座学」。海外に話題がシフトした「中国紀行記~アバターのロケ地と湖南省を訪ねて~」でした。現地の料理が激辛で日本人観光客はお腹を壊すをいう話しを聞いてびっくりしました。
【投稿:原田】
囲碁と将棋で交流会
本日は「囲碁で交流」。試行として将棋も取り入れてみました。まだ認知不足で集まる方は限られていますが、麻雀と同様今後参加者が増えることが期待されます。
【投稿:原田】
立教大学社会学部視察
本日立教大学社会学部の学生さんが「くれば」を視察に来られました。前半私が説明し、後半は質疑のパタン。若い方の率直な意見が聞けて良かったです。最後に私の自己年表をお見せして、未来の白紙部分が彼らの場合非常に長いことを伝えエールを送りました。夜の懇親会でも様々な意見交換が出来て楽しかったです。
【投稿:原田】
谷さんのしあわせ学
本日は「谷さんのしあわせ学」。テーマは「ポジティブ思考で幸せに!」でした。いつものようにあれこれ質問が飛びだし楽しかったです。
【投稿:原田】
スマホで何ができるか考える会
本日は「スマホで何ができるか考える会」でした。静岡大学とのコラボ企画。スマホを使ってアプリの使い方を学ぶのではなく、日頃どのような使い方をしているかを話し合ったり、これからどのような使い方をしたいかのアイデア出しをしたり。三人の大学生がスタッフとして加わりワークショップをまとめていただき、楽しい時間が過ぎました。
【投稿:原田】
くれば座練習日
本日はスマホパソコン教室、夕方からはくれば座の定例練習会がありました。12月24日のクリスマス公演に向けて脚本を改定、それぞれの場面について改善アイデアが出されました。
【投稿:原田】
ボジョレーヌーボーの会
本日「くれば」で上記の会があり、多数の方にお集まりいただきました。何と5種類のワインがサーブされ、浜松からお招きしたソムリエの方から様々な蘊蓄を披露していただきました。「くれば」初参加の方もおられ楽しく交流が進みました。
【投稿:原田】
最近のコメント