FM-Hiで静岡団塊創業塾のイベントPR
本日午後の番組「ひるラジ!静岡情報館」で我々の活動のPRをさせていただきました。明後日18日に開催予定の「第二回人生100年サミット」について、開催趣旨と要項をお話ししました。また、来月2月22日に公演予定のシニア劇団くれば座の「公園の音楽家」のPRもしました。ラジオを聞かれた方が参加していただければ嬉しいです。
【投稿:原田】
地域包括ケアのまちづくり「静岡県中部地域マッチング会」
本日グランシップで開催された標記イベントに参加しました。
基調講演は東大高齢社会総合研究機構の辻哲夫特任教授。高齢期において「社会性」を維持する意義等についてお話しを聞きました。先進事例や企業によるPRセッションで情報収集。休憩時間には我々も出展したブースにて個々に情報交換を行いました。静岡市、焼津市、吉田町等の地域包括支援センター、社協関係者の方々が関心を寄せて下さり、我々の活動をPRできました。
【投稿:原田】
キャスト会議・理事会
本日はキャスト会議と理事会。まずは2月のスケジュール立て、ほぼ時間枠が埋まりました。次いで理事会、18日に迫った「第二回人生100年サミット」の詳細プログラムの確認を行いました。
【投稿:原田】
PayPay講座
本日は年末に行った「PayPay講座」の第二回目。定員がオーバーしたために再度の実施でした。「くれば」内でスマホの設定を済ませ、近くのセブンイレブンに出向いてセブン銀行でお金をチャージ、その後買い物体験というプログラムでした。楽しくペイペイデビューが出来ました。
【投稿:原田】
ゲームで交流会
本日は囲碁と将棋で交流する会。将棋は初心者に指導する会となりました。
【投稿:原田】
シニア劇団「くれば座」営業活動
来月2月22日午後2時22分開演の公演「公園の音楽家」のチラシ配布活動をしました。
有志6名が集まりまずは腹ごしらえ。その後チラシの配布場所の検討やチケットの販売方法等をあれこれ決めました。この後、車2台で静岡市内の生涯学習センター等公共施設に配架を依頼しながら回り、ミッション完了。チケット完売に向けて挑戦は続きます。
【投稿:原田】
定期交流会と歌声喫茶
12月21日(土)、令和元年最後の営業日は定期交流会と歌声喫茶。
交流会では、漢字発見ゲームで頭の体操をした後、回文作りのコツを教えてもらいました。回文とは右から読んでも左から読んでも同じ文章、例えば、「たけやぶやけた」などです。脳を刺激して認知症予防になりそうです。
歌声喫茶では、トナカイの被り物をしてクリスマスソングを中心に皆で楽しく歌いました。
歌メニュー:赤鼻のトナカイ、ジングルベル、サンタが街にやってくる、クリスマスイブ、きよしこの夜、さらばシベリア鉄道(太田裕美)、SWEET MEMORIES(松田聖子)、虹と雪のバラード(トワ・エ・モア)、くればのブルース(五木ひろしの替歌)、今日の日はさようなら(森山良子)
次回は1月25日(土)の開催です。
文責:新海
静岡県マッチング事業in浜松
本日浜松で開催された標記イベントでブース出展しました。
基調講演に続いて先進事例の紹介や自治体や企業によるPRセッションで情報収集。休憩時間等で行われたブース交流、名刺交換で団創活動をアピールしました。社協関係者の方が数名関心を寄せて下さり、まさにマッチングが実現する可能性を感じました。
【投稿:原田】
カラオケ忘年会
本日「くれば」前のカラオケ店で企画会議主催のイベントがあり楽しく過ごしました。
紅白のチームに分かれ、カラオケ機がはじき出す採点結果で競い、紅組の勝利となりました。アルトサックス、ハーモニカ、トランペット、と得意とする楽器を持ち込んだ方もおられ、単なるカラオケ大会とは異なる忘年会となりました。
採点表は来年も使えるような仕様にしたとのこと、流石です。幹事さんおつかれさまでした。
【投稿:原田】
青春18切符の旅
女性5人と男性2人のシニア仲間のアドベンチャーに行ってきました。昨夜は金沢に投宿、本日は北陸新幹線を使って富山に移動。まずは富山市ガラス美術館へ、斬新で贅沢な空間を味わいました。単独行動で富山城址公園、富山市役所展望塔を楽しんでから合流。高山本線を使って南下中に車窓の立山連峰ビューを堪能しました。鈍行の旅の時間を満喫し、22時過ぎ帰宅しました。少々疲れましたが楽しかったです!
【投稿:原田】
最近のコメント