裾野市「地域デビュー講座」
裾野市で開かれた標記セミナーの講師を理事のOさんと二人でつとめてきました。
実は今年2月に一回だけの講座があり、それが好評だったので今年は毎月1回の三か月連続講座を依頼されました。前半はOさんと二人で講演やパネルディスカッションで問題提起をし、
後半は参加者全員で机を囲んでのフリーディスカッション、参加者はちょっと少なめでしたがそれがかえって密度の濃い話し合いにつながりました。来月以降が楽しみです。
【投稿:原田】
5月28日 交流会 歌声喫茶
毎月第4土曜日は交流会&歌声喫茶の日。
小雨のため交流会は少人数でスタートしました。災害時の必需品である簡易トイレを考案し、その普及活動に取り組んでいる会員さんの話を伺いました。80歳を超えてなおチャレンジし続ける姿勢に敬服します。
第12回目の歌声喫茶では、「日本の歌百選」に選ばれている歌謡曲を皆で歌いました。
歌った曲:♪ いつでも夢を(橋幸夫&吉永小百合)、見あげてごらん夜の星を(坂本九)、こんにちは赤ちゃん(梓みちよ)、四季の歌(芹洋子)、川の流れのように(美空ひばり)、涙そうそう(夏川りみ)♪
この日の最後は、各自が酒とつまみを持参する持ち寄りパーティーで盛り上がりました。
次回は6月25日(土)です。お気軽にご参加ください。
[投稿:新海]
FM Hi 出演
昼過ぎのFMHiの番組「ひるラジ!静岡情報館」でお話しさせていただきました。
本日の内容は、「くればのさ・し・す・せ・そ」について。「くれば」で行っている内容の機能を説明しました。サロン、視察、寸劇、セミナー、相談の具体的な内容を報告できました。
【投稿:原田】
4月23日 交流会 歌声喫茶
交流会では、自己紹介をした後、最近の話題、出来事、関心事、相談事について話し合い&おしゃべりをしました。当初は4人でスタートしましたが、途中からメンバーが集ってきました。新しいことにチャレンジしている人、取り組もうとしている人の話を聞くと刺激を受けます。私も頑張らなくては!
第11回目の歌声喫茶では、70年代のフォークソングを中心に皆で歌いました。
歌った曲:♪ 知床旅情(加藤登紀子)、学生街の喫茶店(ガロ)、神田川(かぐや姫)、闇夜の国から(井上陽水)、季節の中で(松山千春)、いとしのエリー(サザンオールスターズ)、時の流れに身をまかせ(テレサテン)♪
次回は5月28日(土)です。お気軽にご参加ください。
[投稿:新海]
3月26日 交流会 歌声喫茶
毎月第4土曜日は交流会&歌声喫茶&持ち寄りパーティと盛りだくさんの日。
交流会では、初参加の方が2名いたので恒例の自己紹介とWHAT’S NEWを行いました。途中、コーヒーブレイクで差し入れのケーキやお菓子をいただきました。例により、あっという間に定刻が過ぎてしまいました。
第10回目の歌声喫茶では、旅立ちをテーマにした曲を皆で歌いました。
歌った曲:♪ 戦争は知らない(ザ・フォーク・クルセダーズ)、青年は荒野をめざす(ザ・フォーク・クルセダーズ)、風(はしだのりひことシューベルツ)、出発の歌(上條恒彦と六文銭)、いい日旅立ち(山口百恵)、未来へ(kiroro)、学生時代(ペーギー葉山)♪
夕方からの持ち寄りパーティには野暮用で参加できませんでしたが、経済談義などをまじえ多いに盛り上がったようです。
次回は4月23日(土)です。気軽にご参加ください。
[投稿:新海]
夢ある人づくり塾OB会
昨年11月に沼津市で開催した「夢ある人づくり塾」の初めてのOB会がサンウェル沼津で開催されました。
4か月前の講義の復習を中心に私がお話しした後は皆さんの近況報告会。一部の方はこの4か月でボランティアグループを立ち上げ毎月活動をされていると聞き、とてもうれしくなりました。
終了後は記念撮影、夜の懇親会も盛り上がり楽しかったです。
【投稿:原田】
「健康長寿日本一推進県民会議」でプレゼン
県庁の議会特別会議室で開催された標記会議にて、発表させていただきました。
4つの先進事例として各団体さんがプレゼンしました。私の担当は「社会参加」、静岡団塊創業塾と「くれば」での活動内容の報告ができました。
持ち時間が15分と少なく、少々早口になってしまいましたが、言いたいことは話せたと思います。
【投稿:原田】
健康長寿日本一推進フェア
袋井市のエコパアリーナで県主催により開催された標記イベントに会員13名ほどで参加しました。
静岡団塊創業塾としてブースを出展し、パンフレット配布しながら活動の説明をしました。そしてメインイベントはステージでの寸劇上演。1月の団塊サミットで初上演した「天使に好かれた男」を多くの来場者の方々の前で披露することができました。
時間とお金をかけて遠征した甲斐があって大いに楽しめました。
【投稿:原田】
2月27日 交流会 歌声喫茶
毎月第4土曜日開催の交流会と歌声喫茶を開催しました。
今日は交流会&歌声喫茶で合計4名の方が新規に加入されました。交流会では、初参加の方が多いので自己紹介から始めました。その後、コーヒーと差し入れのお菓子を片手に、最近の出来事や関心事などを紹介しあい、あっという間に時間が過ぎていきました。
第9回目の歌声喫茶では、春の訪れを感じさせる曲を中心に楽しく歌いました。
歌った曲:僕の胸でおやすみ(かぐや姫)、なごり雪(イルカ)、 卒業写真(荒井由実)、サボテンの花(チューリップ)、春よ、来い(松任谷由実)、365日の紙風船(AKB48)、愛は勝つ(KAN) ♪
また、夕方からの持ち寄りパーティでは最近加入されたばかりの方が2名参加され、美酒にほろ酔い多いに盛り上がりました。
次回は3月26日(土)です。気軽にご参加ください。
[投稿:新海]
静岡県ボランティア協会研究集会
標記イベントが沼津市で開催され、私は午後の分科会の一つ「ボランティアステージの主役になりませんか」のアドバイザーを務めました。
午前中の基調講演は500人近くの方が集まり盛況。
午後は8つの分科会に分かれてそれぞれの進行。
私の分科会では最初の20分、原田が話し後はグループワークとなり、活発な議論が展開されました。
終了後は実行委員会の方々の懇親会に参加させていただき、皆さんのお話を聞くことができました。
【投稿:原田】
最近のコメント