理事のつぶやき

社会参加促進フェア(袋井)

静岡県長寿政策課が推進する「壮年熟期が活躍するいきいき長寿社会づくり事業」の標記イベントが袋井市のメロープラザで開催されブース出展しました。


理事のUさんと二人で静岡団塊創業塾のパンフレットや「くれば」のスケジュール表を配布。


ステージでは各種社会参加の事例発表が行われ、様々な活動を展開する仲間達の存在を感じました。

【投稿:原田】


ハッピーシニアライフ推進事業

静岡市役所の企画、「ハッピーシニアライフ推進事業」の第四回(最終回)ワークチームに参加しました。



今後、市が仕掛けていく事業としては基本はマッチングになると思われます。「何かをしたいが何をしてよいかわからない方」と「ある役割を担ってくれる人を探している方」、その仲立ちをして両者をくっつける事業です。

そう簡単なことではないですが、我々のNPOでその一翼を担っていけたらと思います。


裾野区長会「くれば」視察

本日裾野市から区長会の皆さん8名と市役所担当者1名が「くれば」を視察に訪問されました。

これだけの方が視察されるのは、昨年立教大学の学生さんが訪問されて以来ですので準備を周到に進めました。

私と大原副理事長の二人で説明を担当、活発な質疑がありました。高齢化が進むなか、地元のまちづくりに居場所を活用できないかとの問題意識、皆さん元気な方ばかりでした。

最後に「くれば」前で記念撮影。今後多くの団体が「くれば」に関心を持ち訪問していただければ嬉しいです。


8月27日 交流会 歌声喫茶

雨にもかかわらず、多士済々のメンバーが集まり交流会がスタートしました。今回は初参加の方や交流の様子を調査に来た人などもいたので自己紹介を兼ねて近況報告や取り組んでいることなどを報告し合いました。途中でSBSラジオの出演を終えたメンバーが帰ってきたので、放送現場での様子を紹介してもらいました。
歌声喫茶は、昭和36年から昭和46年にヒットした曲の中からバラエティに富んだ曲、夏らしい曲を選曲しました。
歌った曲: ♪   手のひらを太陽に(宮城まりこ&ビクター少年合唱隊)、高校三年生(舟木一夫)、 愛して愛して愛しちゃったのよ(田代美代子&マヒナスターズ)、二人の銀座(和泉雅子&山内賢)、想い出の渚(ザ・ワイルドワンズ)、いい湯だな(ザ・ドリフターズ)、17才(南沙織)♪

この日の最後は、講演会を終えた原田理事長も加わり、各自が酒とつまみを持参する持ち寄りパーティーで懇親を深めました。

次回は9月24日(土)です。お気軽にご参加ください。

[投稿:新海]

 


ハッピーシニアライフ推進事業

静岡市役所の企画、「ハッピーシニアライフ推進事業」の第三回ワークチームに参加しました。

三つのワークグループに分かれて、既存事業の改革、新規事業の創出、啓発ガイドブックの制作、課題について話し合いました。

来年度への展開が楽しみです。


裾野市地域デビュー講座(三日目:最終回)

裾野での地域デビュー講座の三日目最終日、本日のテーマは「コミュニケーション」でした。

主催者の裾野市市民活動センターさんからご紹介を受け、簡単な講義。その後3人一組によるコミュニケーションワーク。

最後に一人ずつ今後の目標を発表していただきました。今後の進展が楽しみです。


ハッピーシニアライフ推進事業

静岡市役所の企画、「ハッピーシニアライフ推進事業」の第二回ワークチームに参加しました。

私の担当するCグループの本日の課題は下記。

65歳以上の方に届けたい「ガイドブック」の内容を検討中です。

終了後、各グループ毎に発表して情報を共有しました。


ハッピーシニアライフ推進事業スタート

静岡市役所の企画、「ハッピーシニアライフ推進事業」の第一回ワークチームに参加しました。


高齢社会において、健康寿命を延ばすためにはシニアの方々にどのようにアプローチすれば良いかをディスカッションし、方策を提案する企画です。


様々な立場の方が集まり、出会いがたくさんありました。今後三回のワークショップである程度の結論を出すために頑張ります。

【投稿:原田】


6月25日 交流会 歌声喫茶

興味深いセミナーとぶつかり、会員の多くがそちらに参加したため、少数精鋭の交流会と歌声喫茶になりました。交流会初参加の方を交え、じっくり話をすることができて有意義な時間を過ごしました。

歌声喫茶は早いもので第13回目となりました。今回は「懐かしの和製ポップス」をテーマに、若いころを想い出しながら歌いました。
歌った曲:♪ 銀座カンカン娘(高峰秀子)、黄昏のビギン(ちあきなおみ)、コーヒールンバ(西田佐知子)、涙くんさよなら(ジャニーズ)、いとしのマックス(荒木一郎)、天使の誘惑(黛ジュン)、花の首盛り(ザ・タイガース)♪

7月は都合により歌声喫茶を休ませてもらいます。

文責:新海洋一


NPO事業企画会議&くれBAR

午前中は今年島田にできた「島田市産業支援センター:おびサポ」を訪問し、センター長のSさんとお話ししてきました。

午後から「くれば」であれやこれや。

前半は「NPO事業企画会議」、本日はおひとり様用の居住施設、シェアハウスの実態とアイデア出しを行いました。我々にとっての将来の課題について今のうちから考えておきたいものです。

夕方からは恒例の「くれBAR」、本日は6月誕生日の方4名のお祝い会も行われ、皆で歓談しました。

【投稿:原田】