くれば

旅の話しで楽しむ会

本日のミニセミナーは「旅の話しで楽しむ会~旅の土産話~」でした。

初めて参加される方もお二人おられ、プレゼンの内容と共に参加者各自の人となりを知り合う場となりました。

【投稿:原田】


笑って健康

本日のミニセミナーは「笑って健康~心のおしゃれをしよう!笑い・ことば・しぐさ~」でした。

中国語講座を担当されていたフェイフェイさんの新企画。但し彼女は過去に公民館等で同様の企画をやった経験をお持ちのようです。楽しいサロンに終始和やかな空気が流れました。

【投稿:原田】


テクノロジーカフェとくれば座練習会

本日のミニセミナーはテクノロジーカフェが開催されました。

テーマは「静岡県中部地域の地質・住宅の変状いろいろ」、地盤沈下はなせ起こるかというお話しで興味深かったです。

【投稿:原田】


夕方からはくれば座の練習会。28日にせまったはーとぴあ清水での公演に向けて最終練習となりました。本番が楽しみです。


ランチ会

本日はランチ会がありました。


参加人数は多くは無かったですがその分会話が弾みました。いつものように差し入れをしていただきありがたかったです。

【投稿:原田】


しあわせ学

本日は継続講座「しあわせ学」が開催されました。本日のテーマは「新・しあわせを創造する経済」。

1時間ほどのプレゼンテーション終了後の議論は盛り上がりました。


「利益追求」と「社会貢献」は欧米の考えでは対立関係、日本では一体関係というお話が興味深かったです。まさにCSR活動が盛んになり、経済成長一辺倒ではなく、社会が豊かになる貢献活動に軸足を移していく時代かと思います。

【投稿:原田】

 


NPO企画会議と持ち寄りパーティー

本日はNPO企画会議と持ち寄りパーティーがありました。

Sさんから認知症予防かるた、Oさんからシニアの婚活事業、私から企業とコラボした商品開発事業の提案がなされました。それぞれシニアにとって関心が高く、NPOとして事業化できる可能性はあり、今後の案の深耕が楽しみです。


持ち寄りパーティーでは県庁職員の方二名が飛び入り参加され、様々な話題で盛り上がりました。

【投稿:原田】


12月ランチ会

本日はランチ会がありました。


常連さんを中心にちょっと少な目の参加者でしたが、様々な会話が弾み楽しかったです。参加者の方々が持ち込んでくださる”各種差し入れ”が会を盛り上げてくれます。

桜エビや

クロニンイクや

行列ができるお店のふわふわ食パンをいただきました。

【投稿:原田】


介護と福祉を考える会

本日のミニセミナーは「福祉介護を考える会」でした。

本日のテーマは「小規模多機能施設」、言葉の意味は漠然とは理解していましたが、非常に具体的なお話が聞けて良かったです。実際にケアマネさんが介護している実体験を聞いて、現場の大変さが分かります。

介護が必要になってから考えるのではなく、事前にアンテナを張って将来の対応を考えておくのがあるべき姿だと感じました。

【投稿:原田】


NPO企画会議&くれBAR

本日はNPO企画会議とくれBARが開催されました。

静岡市と協力して進めている「しずおかハッピーシニアライフ推進事業」をどのように具体化するか、静岡団塊創業塾10周年記念として構想中のDVDをどのように作り上げるか、について議論しました。

時おりしも米国大統領選挙の開票速報中、参加者の方の関心も高く、ネットにて状況を時折確認しながらの進行。まさにパブリックビューイングをやっているような不思議な感覚を味わいました。

夕方からはくれBAR、今回から日本酒の利き酒会は中断し、食べ物も参加者それぞれが持参する「持ち寄りパーティー」形式で進めました。

【投稿:原田】


両替町ハロウィーンイベント

両替町のイベント、ハロウィーンストリートに静岡団塊創業塾として参加しました。

シニアとしてはどぎつい仮装は控え、軽く変身して開始に備えました。

会員のIさんが「茶っきり饅頭」を焼きながら販売して盛り上げ。

テント横にはスクリーンを設け、歌声喫茶の歌詞を投影したりまるちゃん音頭の動画を映して歌って踊って楽しみました。

会員同士で楽しみながら参加して大成功でした。

【投稿:原田】