ZOOM歌声喫茶
「くれば」がコロナで閉館中のため、オンライン参加者のみで実施。本日も曲間でのおしゃべりが楽しい時間帯となりました。
【投稿:原田】
ファシリテーション勉強会
10月に静岡県のイベントとして開催される「オンライン交流会」の司会役を務める方が集まってファシリテーションの勉強会を行いました。当日ファシリテーターを務めるにあたり、基本ルールやスキルを知っておくことが大切だと思います。本番が楽しみです。
【投稿:原田】
ZOOM旅の話で楽しむ会
コロナ禍で中断していた標記の会を久しぶりに開催。青春18切符を使った東北旅行のハナシ、京都のトレッキングコースを巡ったハナシ、信州長野をベースにご夫婦で一泊ドライブのハナシ、お孫さんと現地集合して二人で楽しんだ山梨のハナシ、浜松のガーデンパークとぬくもりの森に出かけたハナシ、等お互いにシェアして楽しみました。
【投稿:原田】
ZOOM川柳会
本日のお題は「月」、折句は「つきみ」でした。月に関して抱く印象は各自様々で、類似内容の句が無かったのは興味深かったです。「説明調にせずに、まるで自分のことのように詠むと良い」とか、「意表を突く内容は価値が出る」とか、先生からアドバイスをいただきました。
【投稿:原田】
ZOOM理事会
リテラシー事業の進度共有化が主たる議題でした。そのほか来年1月に開催予定の「人生100年サミット」のテーマはシニアのDX、タイトルは「シニアよ、新デジタル時代を共に生きよう!」に決まりました。
【投稿:原田】
ZOOM朗読会(聞き上手語り上手)
本日も様々なテーマ提供があり盛り上がりました。脳ドッグ受診のハナシ、人生100年時代の学び(アンラーン)について、ラジオ体操の詳細解説、信州上田市にある美術館「無言館」のハナシ、等々。今回Hさんが新規参加され、楽しい雰囲気をつくっていただけました。
【投稿:原田】
ふじのくにデジタルサポーター養成講座受講
静岡県の主催する標記講座にNPO法人静岡団塊創業塾の会員20名が参加しました。「デジタルデバイド」の解消をめざして受講者が”デジタルサポーター”となって活躍することが求められます。必要な心構え、スマホの基礎、LINEの使い方、等を楽しく学びました。皆と共に実務で活かし、DX推進の一翼を担いたいです。
【投稿:原田】
ZOOMミニセミナー「しあわせ学」
本日のテーマは「良い死を学ぶ」でした。山に降った雨が川を流れ海に注ぎ、生まれた場所に戻っていく、そのように人の一生を捉える考え方に共感しました。
(私は西新宿の住友ビル前の屋外カフェからスマホで参加、そのため写真はありません)
【投稿:原田】
ZOOM定期交流会
本日は某社が試行している「超簡単なネットミーティングの仕組み」について話合い。まだ世には出ていませんがシニアがオンライン居場所活動をするにはソフト面、ハード面のサポートが必要で、本件は後者にあたる。我々も何らかのお手伝いができたら良いなと思いました。
【投稿:原田】
ZOOMワンポイントIT
本日は迷惑メールに関する情報を提供してもらいました。送られてきたメールの発信元のアドレスを見ればそれがすぐに偽サイトと分ることを知って納得。悪いことをする人が居なくなればもっと楽しくネットサーフィンできるのですが。
【投稿:原田】
最近のコメント