ピンコロ研究会⑥

14時から15時まで私がキャストを勤める「ピンピンコロリ研究会」は今回が6回目、本日のテーマは「やりたいことを考える」でした。時間がたっぷりあり何かやりたいのだけれど、何をやってよいか分らない、という方が増えています。どうしたらやりたいことを見つけられるか、参加者の方々と楽しくディスカッションしました。

【投稿:原田】


ZOOM朗読会

学生時代を思い出して書いた日記、ラジオ深夜番組ジェットストリームのオープニング、絵本読み聞かせのYouTube、なぞなぞ、新聞に掲載された投稿文、等々今晩も様々なネタが提供され楽しみました。対象は本の朗読からスタートした会は進化を続けています。

【投稿:原田】


ZOOMおしゃべりサロン

マスコミで話題になっているスマホの格安料金プランについて情報交換したり、パソコン・スマホ教室の理想について話し合ったりしました。やはり目的意識が重要だと考えさせられました。

【投稿:原田】


ZOOM川柳会

本日のお題は1月ということで「始め」と「目出たい」でした。各自の力作を披露したのは言うまでもないですが、「川柳」の表記ルールや作り方のコツなどに関する質問が相次ぎ、参加者の方の学ぶ姿勢が感じられました。

【投稿:原田】


リアル理事会

昨年2月以来ZOOMを使って行っていた理事会を久しぶりに「くれば」で行いました。間近に迫った「人生100年サミット」の準備を念入りに行うためで、感染対策を徹底して実施。やはりリアルで会えることは大きな価値がありました。

【投稿:原田】


ZOOMくれば座打合せ

本年最初のZOOMは「シニア劇団くれば座」の打合せ。今年の方針について話し合い、シニア以外に子ども達へのメッセージ発信にも挑戦してみようという話しになりました。

【投稿:原田】


ZOOM忘年会

今年最後のオンライン居場所は「忘年会」(ZOOM飲み会)でした。各自の飲み物で乾杯からスタート。まずは一人ずつ今年の出来事や進歩を振り返りました。後半は参加者が増えはざっくばらんなおしゃべり会、多くの冗談が飛び交い、笑いに包まれた楽しいひとときでした。


【投稿:原田】


「竹を使って正月飾りを作ろう」イベント

団塊創業塾ものづくりGrpが企画した標記イベントに参加しました。主催側6名、初心者6名で、まさにマンツーマンの指導を受けました。なるほどこのようにして作るのかとお手本を見ながら実体験するのは学びになります。好天のもと楽しんだ後、各自の作品(大半は指導者の手による)をお土産に帰路につきました。

「竹を使って正月飾りを作ろう」イベント参加
「竹を使って正月飾りを作ろう」イベント参加
「竹を使って正月飾りを作ろう」イベント参加

【投稿:原田】


ZOOMおしゃべりサロン

成年後見人制度の話し、各自のホームドクターの話し、「くればハイク」の話し、くれば出版構想の話し、等話題は尽きませんでした。

【投稿:原田】


磐田市ウォーキング

先月に引き続き、団創仲間6人でウォーキングを楽しみました。9時半に磐田駅集合、磐田市在住の田口さんが特製横断幕で迎えて下さいました。国分寺跡、西光寺、旧見付学校、見付天神、旧東海道松並木、桶ヶ谷沼、とまわり御厨駅帰着、約2万歩ほどの行程でした。今回も好天に恵まれ、最高に楽しかったです。



【投稿:原田】