ZOOM川柳会
お題は「いどむ」、皆さん判定眼が出てきました。お互いに突っ込みあうのが楽しいです。
【投稿:原田】
ZOOMピンピンコロリ研究会⑬
本日のテーマは「意味ある偶然」。シンクロニシティーとか共時性と呼ばれます。それが起きたときにどのように意味づけし、その後の行動に結びつけるかが肝となる。本日「くれば」サテライトから発信したのですが、PCの調子が悪く、テンポ良く会話ができず、30分ほどで中止としました。このようなハプニングがあると誰も良い気分にはなれず、残念でした。
【投稿:原田】
12月ウォーキング・清水三保地区
今月のくればウォーキングは清水駅発着、1984年に廃線となった旧国鉄清水港線跡地の歩道を歩き、御保神社へ参拝。三保の松原を経て東岸を北上、三保桟橋から水上バスを使ってスタート地点に戻るコース。今回も好天に恵まれ常に富士山とご一緒出来、皆さん2万歩越えの健康ウォーキングを楽しみました。
【投稿:原田】
ZOOMおしゃべりサロン
メルカリの話しから始まり、様々な話題となりました。
【投稿:原田】
ZOOM朗読会
静岡市のサービス支援コーディネーターのKさんが傍聴参加されました。今晩は、映画系が3つ、読本系が3つ、他。写真は今年の話題を独占したエンゼルス大谷選手のマンダラチャートを自分化してみたという説明、流石でした。
【投稿:原田】
「オンライン活用セミナー」でプレゼン
静岡県主催の標記セミナーでプレゼンターを務めました。セミナーのテーマは「いつもの集まりをオンラインを使って楽しく便利に」で、私は「シニアライフ支援センター”くれば”のオンライン居場所」の事例を紹介しました。ウェビナーを使っての本格的なハイブリッド開催、下田、浜松、沼津会場に続く4回目(最終回)でした。他の事例や「オンライン通いの場」アプリの紹介も参考になりました。
【投稿:原田】
ZOOMIT相談会
本日の相談はPCの接続トラブルについて。実際その場で色々テストしてみましたが、原因は特定できず残念。まさにこのようなことはPCを使っていると良くあります。専門家に対応してもらっても解決しない場合、どうしたら良いモノか。デジタルデバイド対策を考える立場からまた課題が見つかりました。
【投稿:原田】
ZOOMおしゃべりサロン
本日は4人参加、最近発刊された十周年記念誌の話題、居場所に集う仲間のこと、理想のシニアライフに必要なのは健康とお金と仲間の三つだという話題、等々。楽しく情報交換出来ました。
【投稿:原田】
ZOOM何かしない会
今回の何かしない会のテーマは、ヤマハのアプリ「シンクルーム」を使い方に慣れること。特に「1ルーム5名」の条件をクリアできなかった場合にルームを結合すること。各自少々戸惑いましたが最終的には7人全員が同時に同じ部屋に入り、数曲歌いました。ギター担当のしんさんのギター演奏に合わせ、事前に送付された歌詞を見ながら歌う体験ができ、達成感と楽しさを味わいました。
【投稿:原田】
最近のコメント