テレビ電話体験会スタッフ参加①

「静岡市情報リテラシー能力向上支援事業」として、本日第1回目を行いました。S型デイサービスのボランティアスタッフさんとして活躍中の方6名が受講。静岡団塊創業塾の会員さん2名がZOOM参加して会場の方と交流する形で実体験していただきました。2月末まで静岡市内各地で合計12回実施予定、シニアの方々に少しでもICTに馴染んで欲しいです。

テレビ電話体験会スタッフ参加①
テレビ電話体験会スタッフ参加①
テレビ電話体験会スタッフ参加①

【投稿:原田】


ZOOMおしゃべりサロン

世間話が主となりましたが、参加者が少なく30分で終わりました。臨機応変に会をコントロールできるのがこの企画の気楽で良い点です。

【投稿:原田】


ZOOM川柳会

今月のお題は「みらい」、いつものように各自の作品に対する個々の意見も飛び出し楽しみました。今さらながら作品にはその方の個性が出るものだと皆で感じ入りました。本日はタイムキープしながら密度濃く進められて良かったです。

【投稿:原田】


理事会

本年最初の定例理事会、「くれば」にてリアルで開催。15日に開催予定の「第4回人生100年サミット」について事前に詳細を打合せ。過去の経験を元に、参加者に満足してもらうためにあれこれ思いを巡らせました。

【投稿:原田】


遠江路ウォーキング

今月のくればウォーキングは天浜線沿線、遠州森駅をスタートし、天宮神社、大洞院、小国神社を巡り、初詣をしました。帰路は遠江一宮駅から天浜線に乗車。今回も雲一つ無い青空の元、健康であることを実感しながら楽しく歩くことができました。ほぼ皆さん2万歩強の行程でした。

遠江路ウォーキング
遠江路ウォーキング
遠江路ウォーキング

【投稿:原田】


ZOOM朗読会

新年第1回目、お琴の演奏や祝言歌として定番の「高砂」の紹介等お正月らしさを味わいました。最初に各自正月の過ごし方の報告をして盛り上がりました。

【投稿:原田】


竹を使って正月飾りを作ろうイベント

昨年に引き続き団塊創業塾ものづくりGrpが企画した標記イベントが開催されました。複数グループの参加でとてもにぎやか、各自が個性的な作品を作り上げようと笑顔が絶えませんでした。肝心な部分は直接指導していただき感謝です。私も昨年よりかなり上達した作品が完成し満足です、好天に恵まれ最高の一日でした。



【投稿:原田】


ZOOM歌声喫茶、サテライトオープン

本日は今年最後の居場所プログラム。オンラインとリアルのハイブリッド開催となりました。オンライン参加者は4名、「くれば」参加者が8名の合計12名でにぎやかでした。但しネットの接続環境がイマイチでちょっと残念でした。


【投稿:原田】


ZOOMテクノロジーカフェ

今晩の参加者は技術士会関係者8名、団創関係者4名の合計12名、テーマは「世界の水事情と問題点及び今後の課題」でした。やはり話しは難しくなりがちで、このテの内容をやさしく説明するのは骨が折れます。

【投稿:原田】


ZOOM何かしない会

メルカリの話題からスタートし、様々な内容にシフトしました。不要な物を処分することはSDGsが推進される世の中の終活としてシニア世代の関心の高い問題です。

【投稿:原田】