「くれば」IT村開催
本日「くれば」にて”IT村”が開催されました。本日はbing(AI)の使い方を皆で試行して楽しみました。それぞれの課題を解決するために上手に使い込みたいです。次にZOOMの画面共有の方法について、分かっているようで曖昧な使い方について実験。実際にホストと参加者のそれぞれの画面を見ながら仕組みを理解しました。皆で学ぶ価値を実感♪
【投稿:原田】
ZOOMIT相談会
本日のテーマは「パソコンのメンテナンス」。日頃、素人には馴染みの浅いことですが、講師に分かり易く教えていただきました。キーワードとしては「タスクマネージャーの活用」、「パソコンの診断ツールの使い方」、「ハードウェア診断ツールの使い方」、等でした。日頃クリックしたことのないアイコンを使い、初めて出てくる画面に皆さん興味津々でした。
【投稿:原田】
歌声喫茶
土曜日の「くれば」定番として定着している人気メニュー、しかし猛暑が収まらず参加者が少ないのは仕方無いかも。本日もおしゃべり中心の賑やかな会になりました。
【投稿:原田】
ZOOMワクワク会
本日のテーマは「あの世はあるか?」。参加者が少なかったですが各自の考え方を披露し合いました。あの世ではどのように過ごし、何に生まれ変わるかを考えている方。あの世は無いと思うので現世のことを考えている方。様々な考え方や意見が出され楽しかったです。
私は外出先のショッピングモールのフードコートから参加、ちょっとだけ周りの目が気になりましたが、ネット環境があればどこからでも皆さんと話し合いができる便利さを実感しました。
【投稿:原田】
「くれば」IT村開催
毎月第二第四火曜日はIT村の日、本日もご自身の日頃感じている疑問点を参加者同士で相談しあい、解決を図りました。終了後のおしゃべり会では身近な情報交換に花が咲きました。
【投稿:原田】
自治会研究会、旅の話で楽しむ会
本日午前中は「自治会研究会」、午後は「旅の話で楽しむ会」に参加しました。前者は自治会活動でデジタルをどのように活用すべきかを実例を元に意見交換をしました。後者は、只見線の旅、千畳敷カール避暑の旅、軽井沢モノコト研の旅、などの話で皆さんと追体験を楽しみました。
【投稿:原田】
ZOOM川柳会
今回のお題は「ひかり」、皆さんそれぞれの感性を句に込めて発表しあい楽しみました。
【投稿:原田】
リテラシー向上業務ミーティング(磨き塾)
10月より開始する静岡市から委託された「リテラシー向上支援業務」は、シニアにスマホやPCの使い方をお伝えするのが課題です。その中で団創会員さんにご自身の「IT体験談」を語ってもらうセッションを設定する予定です。本日はこれに向けて皆さんの「ITとの関わり方」をプレゼンしていただきました。受講される方がその内容を理解し、ご自身の行動に活用していただくため、皆で議論しました。次回改善後の発表会を設定する予定、楽しみです。
【投稿:原田】
ZOOM理事会
リテラシー事業の進度確認、今後のステップの合意。来月の居場所「くれば」の予定確認、等いつものように和やかな雰囲気の中議論が進みました。
【投稿:原田】
ZOOM朗読会
毎月定例的に地域の活動を続けそれが100回を迎えたとの報告に皆でエールを送ったり、9月末に公開される映画でエキストラを務めた報告に皆で興味津々、等今回も皆さんの近況報告で盛り上がりました。
【投稿:原田】
最近のコメント