2月14日 定例理事会のお知らせ
第3回くれば座練習日
ショートコントの練習をしました。
セミナーは4回あり各前座でコントを行い、最後は劇を実施します。
今日は保険のセミナーの前座で行うショートコントです。
ととるさんと、もんちゃんが保険の見直しの話をしました。
コントは夫婦役で、亭主がぼけ役、女房が突っ込み役になります。
話はセミナーに続く内容で、ボケ役がリードし女房が突っ込みをいれる。
笑い話を交えながら、セミナーの参加者の立場で聞きたい話題で終わる。
5分程度のコントで、会場を和らげてセミナーを開始しやすくします。
続けて、全員がパートナーを決めショートコントを体験し、自信を付けました。
劇のあらすじについて、説明をしました。
独居老人がオレオレ詐欺に狙われ、最近知り合った仲間に救われる話です。
「主役は79歳のおばあさん 夫は3年前ガンで亡くしアパートに一人住まい、夫の遺族年金で暮らす。
趣味は猫で、人とは2週間話しをしてない。最近知った居場所「くれば」に興味を持つ。」
独居高齢者問題と詐欺を、地域が救う話です。
ご期待下さい。
2月7日キャスト会議
初めてのショートコント
第二回のシニア劇団練習日だ。
前回は計画案の説明で終わった。
全くの初心者、何から始めればいいか、さっぱりわからない。
実際にやってみなければ、進まない。
セミナーの前にショートコントを頼まれている。
そうだ、一番簡単なショートコントをやってみよう!
そこで、いまるちゃんと私が夫婦役になり 、アドリブでやってみた。
年金生活に入り、限定された収入の中、趣味を継続するか悩む話だ。
みんなの前で大きな声で話し合う。
いまるちゃんは、なかなかいい突っ込みをしてくれた。
実際の話のため内容は豊富、あっと言う間に4分。
最後「このセミナーを聞くと 、悩みを解決してくれそうだ」で終わる。
みんなの評価は上々だった。
だいたいのスジだけ決めれば、すべてアドリブでできた。
なにか、先が見えてきた。。。。。
次回は、もんちゃんと101さんに保険をテーマにコントをしてもらう。
なっちゃんパパ 2015.1.27
1月24日の予定
年間計画では交流会の予定でしたが下記イベントが開催されるため、中止となります。但し「くれば」はオープンしていますので、通常通りランチとカフェは楽しめます。
【団創参加イベントのご紹介】
「セカンドキャリア応援ガイダンス」:1月24日(土)14時~16時 グランシップ9階 会議室904 入場無料
※静岡団塊創業塾もブース出展するほか、理事長の原田が基調講演を行います。演題は「生涯現役で働き続けるためには」です。詳細は下記をご参照ください。
http://jobsta.resv.jp/contents/punit_dtl.php?pc=1&x=1418205034&keyid=51&pkind=30&query_string=cGtpbmQ9MzAmYW1wO3BjPTEmYW1wO3g9MTQxODIwNDU1NyZhbXA7
1月13日 くれば座
くれば座1回目の練習日でした。
「単身高齢者の寂しさと認知症につけ込んだ犯罪が多いのでは?」と話すと、会員からの経験談があった。
彼女は、ホームヘルパーをしており、高齢者の寂しさを実感している。
訪問介護すると帰るかが大変、席を立とうとすると次の話をし、帰れなくなる。
訪問介護している人の共通の悩みだという。
65歳以上の単身高齢者の17%が、2週間人と話をしてない統計がある。
知らない人の訪問、電話には、喜んで対応してしまう単身高齢者の孤立に、おれおれ詐欺がつけこんでくる。
さらに一度騙せると、玄関に貼ってあるNHK等のラベルに赤い丸を付けていくと言う。
この家は、同業者の餌食にされる。
夫に先立たれ、80歳を過ぎ、認知が出始めた高齢者は、だまされないのが不思議だ。
この孤立高齢者の社会問題と、それを狙う犯罪を劇にして、何か解決の道を示したい。
最近のコメント