NPO企画会議&くれBAR

本日はNPO企画会議、前回まで金曜日に行っていたイベントを水曜日にシフトして開催です。

「おひとりさま」に喜ばれるような活動は無いかとあれこれ議論したり、介護関連グッズを扱う事業はできないかと考えて見たり、男性の意見を中心にあれこれビジネス脳をはたらかせました。

夜は企画会議とセットになる「くれBAR」になだれこみ延長戦。女性は帰られましたが、入れ替わり男性が加わり議論が続きました。

【投稿:原田】


キャスト会議

本日は第二土曜日でキャスト会議がありました。

開始前に県立大学のY氏が立ち上げたNPO法人「くすり・たべもの・からだの協議会」について紹介していただきました。共に静岡県の健康長寿を推進するのがミッション。彼らはくすりやたべものの立場から、我々は社会参加の立場からそれを目指している。どこかでコラボレーションが出来そうで、今後の関係構築が楽しみです。

【投稿:原田】


FM Hi 出演

昼過ぎのFMHiの番組「ひるラジ!静岡情報館」でお話しさせていただきました。

本日の内容は、「くればのさ・し・す・せ・そ」について。「くれば」で行っている内容の機能を説明しました。サロン、視察、寸劇、セミナー、相談の具体的な内容を報告できました。

【投稿:原田】


旅の話しで楽しむ会

サロンのひとつ、「旅の話しで楽しむ会」がありました。初参加の方もおられましたが皆さん話し始めると止まらない。

Kさんは駿河三十三観音を回った時の体験を写真や記録文を引用しながら話されました。何も遠くにお金をかけて行かなくても観光できる場は身近にいくらでもあるということです。

その他、現地で食べた忘れられない本物の味のこと、現地で碑文等から歴史を考える楽しさ、現地の人と交流し情報誌には出ていない場所に案内してもらうドキドキ感、等が話題になりました。

18時からはくれば座の定例会、現在制作中の脚本について意見を出し合いました。

【投稿:原田】


4月23日 交流会 歌声喫茶

毎月第4土曜日は交流会&歌声喫茶の日。

交流会では、自己紹介をした後、最近の話題、出来事、関心事、相談事について話し合い&おしゃべりをしました。当初は4人でスタートしましたが、途中からメンバーが集ってきました。新しいことにチャレンジしている人、取り組もうとしている人の話を聞くと刺激を受けます。私も頑張らなくては!

第11回目の歌声喫茶では、70年代のフォークソングを中心に皆で歌いました。

歌った曲:♪ 知床旅情(加藤登紀子)、学生街の喫茶店(ガロ)、神田川(かぐや姫)、闇夜の国から(井上陽水)、季節の中で(松山千春)、いとしのエリー(サザンオールスターズ)、時の流れに身をまかせ(テレサテン)♪

次回は5月28日(土)です。お気軽にご参加ください。

[投稿:新海]


谷さんのしあわせ学

本日のミニセミナーは「谷さんのしあわせ学」。テーマは「臨死体験で垣間見る死後の世界」でした。

本テーマに関心を持つ方はかなり多いようで満席となりました。

皆さんご自身で読んだ本の内容とか、感想を述べ合い意見交換ができ楽しいひと時でした。

【投稿:原田】


青葉歴史散歩

本日のミニセミナーは「青葉歴史散歩」、常連さんが多く集まりました。

昔の地図を見ながら江戸後期の各町内の献金量を比較したりして当時をしのびました。

資料が残っているからできることですが、その資料を分かりやすいように整理される先生の努力に頭が下がりました。

【投稿:原田】


ランチ会

先月から始まった新企画「ランチ会」がありました。

食べる方、作る方、男性も女性も集まりにぎやかな会食会となりました。

かつて「くれば」で提供されたワンコインランチをほうふつとさせるメニュー、これで500円とはお得な話し。

調理担当の4名の方は個々の得意技を披露してくださいました。シェフさんさん、ありがとうございます。次回以降も楽しみです♪

【投稿:原田】


市民活動生いたちの記

静岡市番町市民活動センター情報誌「ばんたび」に昨年6月より4回に渡って連載された記事が完結しました。市内で活動中の団体の生い立ちを紹介する内容で、「NPO法人静岡団塊創業塾」の約10年間の歴史が記録されています。

4回分をまとめてアップします。(画面クリックで画像が拡大します)

-その1-2015年6月25日発行(ばんたびNo.23)

 

-その2-2015年9月15日発行(ばんたびNo.24)

 

-その3-2015年12月20日発行(ばんたびNo.25)

 

-その4-2016年4月1日発行(ばんたびNo.26)

 

【投稿:原田】


3月26日 交流会 歌声喫茶

毎月第4土曜日は交流会&歌声喫茶&持ち寄りパーティと盛りだくさんの日。

交流会では、初参加の方が2名いたので恒例の自己紹介とWHAT’S NEWを行いました。途中、コーヒーブレイクで差し入れのケーキやお菓子をいただきました。例により、あっという間に定刻が過ぎてしまいました。

第10回目の歌声喫茶では、旅立ちをテーマにした曲を皆で歌いました。

歌った曲:♪ 戦争は知らない(ザ・フォーク・クルセダーズ)、青年は荒野をめざす(ザ・フォーク・クルセダーズ)、風(はしだのりひことシューベルツ)、出発の歌(上條恒彦と六文銭)、いい日旅立ち(山口百恵)、未来へ(kiroro)、学生時代(ペーギー葉山)♪

夕方からの持ち寄りパーティには野暮用で参加できませんでしたが、経済談義などをまじえ多いに盛り上がったようです。

次回は4月23日(土)です。気軽にご参加ください。

[投稿:新海]