社会参加促進フェア(御殿場)
県主催事業の第三弾は御殿場市の「ふじざくら」で開催されました。
今回もステージでの活動紹介の機会をいただき、O理事と二人で説明しました。タイトルは「男性の居場所”くれば”」、シニアは女性に比べて男性は社会参加にうとく、なかなか自分の居場所を見つけられない。そこで「くれば」での独自の活動を紹介しました。
ブース出展でも多くの方に資料を配布しながら説明しました。
御殿場市のB級グルメ「みくりやそば」の試食もさせていただきました。
【投稿:原田】
社会参加と地域の支え合いを考えるフォーラム
藤枝市が主催する標記フォーラムで基調講演を担当しました。演題は「シニア世代が活躍する元気な地域づくり」とし、私が静岡団塊創業塾の活動で学んだことを中心にお話ししました。
皆さん熱心に聞いて下さり私も気持ちよく話せました。私にとっては地元藤枝市での初めての講演会となり、いわば「地元デビュー」、かなりの時間を割いて準備した甲斐がありました。
後半のパネルディスカッションにもパネリストとして参加、少しでも多くの方が行動を起こしていただくとうれしいです。
【投稿:原田】
福祉・介護を考える会
本日のミニセミナーは「福祉・介護を考える会」、初開催となりました。
現在介護されている方、過去に介護体験をお持ちの方、介護事業関係者、等様々な方にお集りいただきフリーディスカッションしました。高齢化の進む現在、”介護”の問題は避けて通れず、様々な情報交換の場として継続していきたいと思いました。
【投稿:原田】
社会参加促進フェア(磐田)
静岡県のシニア啓発事業、第二弾は磐田市の「ワークピア磐田」で開催され、理事三名で参加しました。
今回はステージでの活動紹介の機会をいただき、静岡団塊創業塾の活動の一部を紹介しました。
展示ブースには多くの方が立ち寄られ、楽しく対応できました。想像もしなかった方との出会いもあり、このような場を与えていただいたことに感謝。今後の進展が楽しみです。
【投稿:原田】
定例理事会
毎月第二土曜日は定例理事会でした。
今回も審議事項は盛りだくさん。まずは理事内で共通認識になるための情報交換、最近「くれば」で起きた出来事などを話し合います。
次いで今後の活動案件についてあれこれ意見を述べ合い、大体の方向性を決めました。
結果として様々な板書が残ります。年末にかけて忙しさが続きそうです。
【投稿:原田】
ランチ会
本日は月に一度のランチ会でした。担当女性3名の方がおいしい料理を作ってくれました。初参加の方や女性3人のグループで参加した方がおられ、広がりを実感しました。
男性三人のテーブルではいただく前に撮影会。
初めて会う方は自己紹介をしたり、近況報告をしたり。
間近に迫った「アースカレッジ」のPRタイムもありました。
本ランチ会をきっかけに人の輪が広がればうれしいです。料理担当の3名のコックさん、ありがとうございました。
【投稿:原田】
旅の話で楽しむ会
本日のミニセミナーは「旅の話で楽しむ会」でした。
今月、英国に旧友を訪ねて旅行し、グリニッジ天文台等を巡ってこられたTさんのお話しを聞いたり、私が8月に行った北陸旅行でのモノコト研究の報告をしたりで楽しみました。体験を共有すれば人の時間をいただける気持ちになります。
【投稿:原田】
社会参加促進フェア(袋井)
静岡県長寿政策課が推進する「壮年熟期が活躍するいきいき長寿社会づくり事業」の標記イベントが袋井市のメロープラザで開催されブース出展しました。
理事のUさんと二人で静岡団塊創業塾のパンフレットや「くれば」のスケジュール表を配布。
ステージでは各種社会参加の事例発表が行われ、様々な活動を展開する仲間達の存在を感じました。
【投稿:原田】
定期交流会のお知らせ
静岡団塊創業塾が毎月第四土曜日に開催している定期交流会のお知らせです。
16時から17時は「しんさんの歌声喫茶」で楽しみましょう。
夕方からは持ち寄りパーティーです。すべての時間帯で出入り自由、会員さんは参加費無料、友達を誘っての参加もOKです!…
非会員さんは参加費500円をいただきますがその価値はあるはず。様々な仲間がいることを感じ、ネットワークができます♪
日時:9月24日(土)14:00~17:00
場所:くれば
http://www.dankai.org/access/access_map.html
内容:各自の近況報告、等
※17:30~20:00は持ち寄りパーティーです、食べ物を一品持ち寄りください。飲み物は各自持参してください。
【投稿:原田】
最近のコメント