ZOOM川柳会
今回のお題は、「二月」と「鬼」でした。二月に関しては「に」「が」「つ」の三文字を五七五の先頭に使って句を作る「折り句」という課題も課され皆さん絶妙な投稿、指導者役の外園さんが感心しておられました。次回は「巣立つ」というお題と、”自由吟”といってテーマを決めずに自由に作って見ることになりました。また各自雅号を使って投句しようではないかということになり、各自の案を持ち寄ることになりました。
【投稿:原田】
ZOOM理事会
定例理事会でした。最初に先日終了した人生100年サミットの振り返り、後半は法人設立10周年記念誌について議論しました。記念誌は会員さんはじめ活動に関わった方々に何らかの寄稿をお願いしたいです。まずは理事さん全員にモデルとなる文書を書いていただくことになりました。最後にものづくりグループ代表の杉本さんにも出席いただき、業務受注時の運用ルールについて話し合いました。
【投稿:原田】
ZOOM朗読会
今晩の参加者は10名、二桁に乗りました。数回前からある傾向を引き継ぎ、単に読んだ本の一部の紹介にとどまらず、様々な題材と話題で楽しみ、時間が不足するくらいでした。基本は各自の「ミニ感動」、お手本にしたい人に逢ったとか、まだ若い女優のコメントに感動したとか、の紹介がたくさんあり有意義でした。
【投稿:原田】
ZOOMおしゃべりサロン
本日のおしゃべりサロンは女性二人が加わり、男性ばかりの時とは雰囲気が異なり様々な話題で盛り上がりました。やはり少しでも多くの方が集うと話しの発展性が全然異なります。もっと多くの方に参加してもらえればそれほど嬉しいことは無い。皆さんが参加したくなるような工夫を重ねていきたいです。
【投稿:原田】
オンライン居場所「バトンパス」
定年前のサラリーマンに我々が伝えたいことをあれこれ考えまとめようという趣旨のサロンが始まりました。講師は鈴木秀さんにお願いして快く引き受けてもらいました。第1回は「最初の一歩」、できそうでできない一歩踏み出すことについて体験談を語り合いました。
【投稿:原田】
ZOOM旅の話サロン
本日私が地元を歩いて見聞きしたことを紹介、お金をかけていないがこれも旅の要素をもった行動だと思いました。後半は各自の海外旅行の思い出話やドジ話で楽しみました。共有画面で地図を見ながら話すと理解が進みます。
【投稿:原田】
ZOOMおしゃべりサロン
本日は男性3人でのおしゃべり。NHKで報道されていた介護ロボットのニュースをたまたま見た二人の間で情報の確認をしあったり、DXの流れと具体的な影響を話し合ったり、楽しいひとときでした。
【投稿:原田】
久しぶりにリアルで対面
久しぶりに「くれば」で対面して話す機会がありました。中国語講師のフェイフェイさんが基本的な会話について教えてくださいました。感染対策に気を使わずに、楽しく交流できる日が一日も早く来て欲しいです。
【投稿:原田】
ZOO寺子屋「スマホ格安プランを考える」
携帯電話各社からスマホの格安プランが発表されており、乗り換えを検討中の方が多いと考えられる中、大隅さんに講師を依頼し解説していただきました。質問が多く出され、情報を得ることが出来ました。但し講師以外の方の知識や経験談に興味深いものが多く、参加者全員が先生になる寺子屋が面白いという発見がありました。
【投稿:原田】
最近のコメント