谷さんのしあわせ学
本日のミニセミナーは人気の「谷さんのしあわせ学」、今回のテーマは「便利なことはしあわせか?」でした。一般的には便利が良い場合が多いと受け止められますが、人間の能力が失われる等、負の側面もあることを勉強しました。
逆に不便を楽しむという発想もあり、参加者一同大いに考えさせられました。今後社会には人工知能やロボットがどんどん入り込んできます、人間らしさを失わないよう上手に取り入れたいものです。
【投稿:原田】
1月27日 交流会 歌声喫茶
交流会は、吉本新喜劇のオーディションであることを知らされずに沼津に連れていかれ、ぶっつけ本番でオーディションを受けたという女性会員さんの話で盛り上がりました。前向きな彼女はステージに立て、良い経験になったと喜んでいました。
歌声喫茶は、懐かしいフォークソングを中心に歌いました。最後に、先日のでんでん体操の際に好評だった「チャンチキおけさ」を手拍子に合わせ歌いました。
[投稿:新海]
テクノロジーカフェ
本日はテクノロジーカフェ、テーマは「静岡県の下水道」でした。
身近にある重要なインフラにもかかわらず、よく知らないことが多い下水道。その現状について元行政で担当されていた講師の方から色々と教えていただきました。
【投稿:原田】
NPO事業企画会議
本日はNPO事業企画会議、続いて持ち寄りパーティーがありました。
(写真は撮影わすれのため無し)
前半の議題は、先日開催された「第10回団塊サミット」の振り返り、参加された約10名の方からそれぞれの感想をお聞きすることができて良かったです。大半は良かったとの感想でしたが、次回以降の改善に役立つ意見も数多くありました。
次に昨年末のカラオケ忘年会についての反省会、最後に静岡県の壮年熟期活躍プロジェクトの件を話し合いました。昨年末に実施したセミナーを振り返り、より効果的で斬新な仕掛けについて参加者同士で議論しました。
最後の持ち寄りパーティは参加者が4人と少なかったですが、様々な話題で盛り上がりました。
【投稿:原田】
最近のコメント