年別アーカイブ: 2017

定例理事会

本日は定例理事会が開催されました。

毎度のことですが、審議する項目は多岐にわたります。

でもほぼ定刻に審議を無事終えることが出来ました。

【投稿:原田】


男女共同参画ワークショップ

本日は団塊世代の男女共同参画に関するワークショップを行いました。

仕掛け人、かつファシリテーターのAさんの気遣いでいつもの「くれば」とはちょっと違った雰囲気に。

Aさんのアイスブレイク、問題提起に引き続き参加者7名による意見交換が進みました。

本ワークショップを元にした記事は秋に発行されるコミュニティー誌に掲載される予定です。どのような記事になるのか楽しみです。

【投稿:原田】


セカンドライフセミナー

長泉町で開かれたセミナーで、静岡団塊創業塾理事のOさんと一緒に講師を務めました。


本日のテーマは「素敵なセカンドライフについて」、世の中の現状や静岡団塊創業塾の元気な会員さんの事例を紹介しました。

後半はワークショップ、参加者の方にそれぞれご自身の好きなことや得意なことについて話し合っていただきました。

【投稿:原田】


「しずおか県民だより」で団創紹介

本日発行され、県内で配布された「しずおか県民だより」7月号の「ふじのくにいきいきLIFE」欄に「NPO法人静岡団塊創業塾」が紹介されました。(写真をクリックすると拡大されます)

代表者の私がインタビューされた内容がコンパクトにまとめられています。理事さんたちが明るく打ち合わせしている写真により、その活動の雰囲気がよく伝わってきます。本記事を読まれた方々が我々の活動と「くれば」に関心をもっていただけたら嬉しいです。

【投稿:原田】

 


県社協ふれあい基金事業贈呈式

標記イベントに参加し奨励金をいただきました。

活動奨励賞8団体、活動躍進助成23団体、先駆的活動助成4団体、等43団体が集まりそれぞれ表彰していただきました。


我々静岡団塊創業塾は活動奨励賞をいただきました。コツコツと活動しているとこのような場で認めていただけるんだと感じ、とても嬉しいです。これを励みに更に活動を深耕していきたいと思います。

【投稿:原田】


怒りのコントロール

本日のミニセミナーのテーマは「怒りのコントロール」、会員になって半年のSさんが講師デビューを飾りました。


コントロールすべきは、衝動と思考と行動であると知りました。感情は最初の6秒間我慢すればすっとひく、出来事を客観視する思考をすると良い、事象を分析しどんな行動をすべきか考えると良い。等の話を聞いて納得感が高まりました。

【投稿:原田】


6月24日 交流会 歌声喫茶

今回の交流会は、自己紹介を交えながら各自の近況報告を行いました。「軽スポーツ・ボッチャ」「フリーマーケット」「ダンス」「健康であることの有り難さ」「手作り品や組み紐」などの話題で盛り上がりました。また、悲しい出来事で辛い気持ちのときでも「くれば」でおしゃべりしたり、歌うことで気持ちが晴れると言っていただき、これからもしっかり開催していかなければという気持ちになりました。

歌声喫茶は、空梅雨ですが、雨にちなんだ様々な曲を歌いました。
歌った曲: ♪  かえるのうた・輪唱(唱歌)、雨の物語(イルカ)、雨の御堂筋(欧陽菲菲)、ある雨の日の情景(吉田拓郎)、雨の慕情(八代亜紀)、雨にぬれても(明日に向かって撃てよりB・J・トーマス)♪
次回は7月22日(土)です。気軽にご参加ください。

[投稿:新海]


6月の磨き塾

本日は第三土曜日、磨き塾がありました。

本日は7月に予定されている長泉町で開催される「セカンドライフセミナー」の予行演習。講義と対談を再現し参加者で磨きました。

理事さんを中心に一般会員さんが数名参加していただきました。

【投稿:原田】


佐塚さんを偲ぶ会

本日の「くれば」は多くの会員さんがお見えになりました。

14時からはNPO事業企画会議。5年ほど前のNPO法人発足時にコンサルティングを受けた内容、「ロジックモデル」と「ビジネスモデル」の復習をしながら新しいアイデアを考えました。後半は団創としてのレク活動、ボーリング大会とカラオケ大会を手始めにやってみることに。


夕方からは持ち寄りパーティー。先日亡くなられた佐塚さんを偲ぶ会として実施しました。この会への彼の参加率は高く、今にもひょいと現れるのではないかという気分で思い出話を語り合いました。

【投稿:原田】


6月の定例理事会

本日は理事会が開催されました。

会員のAさんがあざれあの情報誌の編集に携わっておられ、秋に「シニアの男女共同参画」をテーマに記事にする際、団創会員さんの意見を聞きたいとのことで打ち合わせ。7月のスケジュールに組み込むことになりました。

理事会の議題は、市役所に提出する平成28年度資料、定款変更に関する確認、会員さんの人材育成、でん伝体操事業の進行状況、地域デビュー事業の予定確認、等多岐にわたりました。県民だよりに団創を扱っていただけるとのことで掲載用の写真も撮影しました。

【投稿:原田】