理事のつぶやき

夢ある人づくり塾(沼津市)二日目

沼津市五回シリーズ、「夢ある人づくり塾~シニア世代の新たな挑戦~」の二日目がサンウェルぬまづ2階の大会議室で開催されました。

本日のテーマは「豊かなセカンドライフの条件と社会参加を考える」。私の導入講義に続いて二人の会員の体験談を披露していただき皆さん刺激を受けたようです。

最後はワークショップ、宿題としたテーマ「私のやりたい社会参加」について各グループで話し合っていただきました。

今回もアンケート結果はほぼOK、次回以降更にパワーアップして進めたいです。

【投稿:原田】


夢ある人づくり塾(沼津市)一日目

沼津市から依頼された五日間シリーズ、「夢ある人づくり塾~シニア世代の新たな挑戦~」の一日目がサンウェルぬまづ2階の大会議室で開催されました。

今年の5月にお話しのあった時から、庵原公民館での人材養成塾等を通してプログラムを練ってきたもの。ほぼ予定通りに2時間みっちり変化に富んだ内容にできたと思います。

自己紹介していただくと、様々な経歴とお考えをお持ちの方がおられ、かつこのセミナーに期待されているのでやりがいを感じました。次回以降のトライアルが楽しみになってきました。

【投稿:原田】


10月24日 交流会 歌声喫茶

交流会では、恒例の参加者各自の”What’s new”(最近の出来事、関心事など)を披露し合い、話が盛り上がりました。

その後、第6回目となる歌声喫茶を開催しました。今回はパーカッションも加わり多いに盛り上がりました。曲も盛りだくさんで、皆さん気持ちよく歌っていました。

歌った曲:PUFF(PPM)、アザミ嬢のララバイ、時代(中島みゆき)、ルージュの伝言、翳りゆく部屋、あの日にかえりたい(荒井由実)、恋のバカンス(ザ・ピーナッツ)、旅の宿(吉田拓郎)、夢の中へ(井上陽水)

次回は11月28日(土)です。気軽にご参加ください。

[投稿:新海]


中高年女性の起業に大切なこと

静岡団塊創業塾とSOHOしずおかさんがコラボしたセミナー「中高年女性の起業に大切なこと」が18時半からBnestで開催されました。

最初に私が、静岡団塊創業塾と「くれば」について紹介。

メインイベントは団創の女性会員4人の方によるパネルディスカッションでした。コーディネーターの山ちゃんはじめ皆さんこのような企画に初めて登壇され、大変だったと思いますが成功裏に終了しました。

聴講された方が何らかのヒントを得てご自身のモチベーションを高めて一歩を踏み出していただければ嬉しいです。

【投稿:原田】


9月26日 交流会 歌声喫茶

今回の交流会は、マンション管理の専門家が参加されたため、居住者の高齢化とマンションの老巧化が同時に進んでいる現在の問題点について話が盛り上がりました。高齢者が多いマンションでは、マンションの改装や立替えが難しいですね。

その後、第5回目となる歌声喫茶を開催しました。今回は、60’sと70’sの懐かしいPOPSにチャレンジということで、ビートルズの「YESTERDAY」とカーペンターズの「YESTERDAY ONCE MORE」の2曲を英語で歌いました。最初は、メロディに合わせて英語で歌うことが難しかった参加者も、練習後には何とか歌えるようになりました。 次回は10月24日(土)です。

[投稿:新海]


谷さんのしあわせ学

本日のミニセミナーは「谷さんのしあわせ学」~ポジティブ心理学って何?~でした。

過去最大の10名の参加者で勉強し、感想をシェアしました。

特に女性の方に納得性が高かったようで、皆さん笑いが絶えずにおしゃべりを楽しみました。

終了後は10月のSOHOしずおかコラボイベントの準備。バッチリ終了。

【投稿:原田】


静岡ビジネスレポートに掲載

先月27日に開催されたセミナーにおけるシニア劇団「くれば座」のデビュー公演が紹介されました。(画像をクリックすると拡大して読めます)

【投稿:原田】


NPO事業企画会議

昨日のサロンは初企画。個人的に何かやりたいことを考えても一人ではできない。しかし仲間でやれば、NPOという組織を活用してやれば可能になることは多いはず。
そこで日頃感じていることやアイデアを出し合って世の中の課題を解決する、NPOとしての事業を作り上げる、という目的でこれから定期開催していくことになりました。

梅さんがファシリテーターとなって、まずは参加者に自己紹介と日頃考えている問題提起をお願いしました。それだけでも様々な意見があり、私の頭の中は回転し続け。

カフェタイムは今までのシェフさんに代わって、二人の理事さんが対応してくれました。

その後も井戸端会議は続き、有意義な意見交換ができました。

終了後は先日のくれば座デビュー公演「オレオレ詐欺だよ、おっかさん」の記録ビデオを皆で観賞。映像を客観的に見た結果、あれこれ気付きや反省点がありとても勉強になりました。

撮影編集を担当していただいた梅さんに感謝です。ありがとうございました。

【投稿:原田】


「くれば座」デビュー公演

静岡団塊創業塾での部活、くれば座の初めての公演が行われました。場所は静岡市番町市民活動センター、「シニア向けライフプラン講座」の前座としてオレオレ詐欺を扱った寸劇を演じました。

初めての公演で緊張する中記念撮影。予定通り10時に開始。

これは年老いた女性を男性詐欺グループが騙そうと、作戦を練っているシーンです。

最後に悪党はつかまりめでたしめでたし。出演者全員で、替え歌「オレオレ詐欺だよおっかさん」を歌って終了となりました。過去の練習のときのどれよりもうまく行き、本番に強いことが証明されました。

終了後近くのファミレスで「打ち上げランチ」、各自感想を述べ合い達成感に満ちたとても楽しいひと時でした。
やればできるという実績を示せた価値は大きかったです。

【投稿:原田】


庵原人材養成塾五日目(最終回)

庵原生涯学習交流館において、静岡団塊創業塾が運営する「庵原人材養成塾」の第五回目が開催されました。本日も多くの受講生に集まっていただけました。本日のテーマは「今後の目標と計画を決める」

最初に前回までのおさらい。人間は忘れる動物なので時々復習することにより記憶を定着できます。

本日のメインイベントは三つのグループに分かれてのディスカッション。前回絞り込んだテーマについて具体的に何をやるかを考えていただきました。

最後に各グループの検討結果の発表会。皆さん発表に慣れており、プレゼンテーションが上手でした。

今回が最終回ということで、交流館の館長さんから修了証の授与があり、盛り上がりました。

アンケートによると皆さんお互いに刺激し合い、地元の問題解決に意欲的になったようで担当者としてはうれしいかぎりです。是非とも受講者でOB会を作り具体的な活動を起こしてほしいと思います。

【投稿:原田】