くればウォーキング
「JRさわやかウォーキング」に参加しました。「東海道歴史資源発掘コース」高塚駅~弁天島駅まで8キロ、ついでに浜名湖ふれあい施設ウォット水族館にも立ち寄りました。絶好の天候に恵まれ、秋祭りとも重なって賑やかな町並みを丁寧に史跡めぐりが出来ました。。西地区は神社が多く、古き時代の名残を住民も大切にしています。《会員のKさん報告》
【投稿:原田】
体験者は語る
本日のテーマは「定年後の大学生」。リタイア後聴講生ではなく、研修生として2年間大学に通学した体験談をお聞きしました。貴重な体験談でとても興味深かったです。
《うっかりして写真を撮り忘れました》
【投稿:原田】
「くれば」IT村開催
本日も様々な質問が出され、個々の島の中であーだこーだと話合い頭が回転させられました。
【投稿:原田】
【体験者は語る】
不定期に開催している標記イベント、本日のテーマは「日本全国青春18切符の旅」。会員のMさんが静岡~博多間を1日で移動したり、東北3大祭り観光で活用したり、東海道53次を踏破する際に使った事例等を報告されました。皆さん興味津々、様々な質問が飛び交い楽しみました。会員さんの中からユニークな体験をした人を発掘するのも楽しみです。
【投稿:原田】
「くれば」IT村開催
本日「くれば」にて定例の”IT村”を開催。いつものように楽しく交流しました。シニアのデジタルデバイド解消が卒論のテーマである大学生さんも参加。皆さんの質問や交流の様子を観察されて参考となる情報が得られたと思います。
次回のIT村は10月8日(火)の予定です。
【投稿:原田】
【読書紹介会「何読んだ?」】
本日「くれば」で恒例の読書紹介会が開催されました。皆さんそれぞれの関心をもって最近読んだ本を紹介後、様々な感想を述べられました。お話しを聞いていると各自の個性が感じられ、とても興味深いです。それにしても皆さん好奇心旺盛で、何でも知りたい、何でもやりたい点で共通していました。
【投稿:原田】
自治会研究会、旅の話で楽しむ会
午前中は「自治会研究会」に参加し、現在抱えている課題等について情報交換でき有意義でした。午後は「旅の話で楽しむ会」に参加。本日初参加の方もおられ交流が進みました。私は先日の『北海道弾丸旅行』のお土産ばなしをしました。皆さんの話を聞くと、今後行きたい所が増えていきます。
【投稿:原田】
【国立印刷局静岡工場見学会】
紙幣を印刷している工場を仲間7人で見学しました。7月に発行されたばかりの新紙幣に採用された技術等に関して説明を受け、稼働中の印刷機と、そこでの仕事の様子を見ることができ楽しかったです。
【投稿:原田】
【磨き合い塾開催】
本日「くれば」で静岡団塊創業塾恒例の『磨き合い塾』が開催されました。今回のテーマは11月に我々が主催する「ライフシフトセミナー」に登壇予定の講師の磨き合いでした。ハイブリッド方式で開催し、ZOOMでの参加者からも貴重な意見がいただけました。いわゆる”定年前”の方々に有益なメッセージを発信すべく、引き続き本番に備えたいと思います。
【投稿:原田】
【くれば会員交流会「互いを知る会」】
本日午後から標記の会を行いました。テーマを”好きな事・得意な事”とし、各自のそれを紹介しあいました。日頃の会話では出てこない一面が感じられ、楽しかったです。会員さんの持っているユニークな資源を居場所で活用するにはどうすれば良いか、今後検討していきたいです♪
【投稿:原田】
最近のコメント