ヨーロッパから見た日本
本日は「ヨーロッパから見た日本④~ライン川の旅~」でした。通常の旅行では味わえないお話しを聞けて面白かったです。
【投稿:原田】
テクノロジーカフェ
本日のテクノロジーカフェ、テーマは「どうなるの?静岡県のリニア」でした。マスコミが色々取り扱っていますが、そこでは扱われない問題についても勉強できました。
【投稿:原田】
企画会議と持ち寄りパーティー
本日は企画会議、毎年1月は恒例の今年の抱負発表会。企画会議初参加の女性が二人おられ、いつも以上に盛り上がりました。終了後は持ち寄りパーティー。食材は隣の中華料理店に注文し様々な話題で懇談しました。
【投稿:原田】
ふじのくに壮年熟期活躍プロジェクト成果発表会・交流会
4年にわたって実施されたプロジェクトの成果発表会が開催されました。静岡団塊創業塾は実行委員として参加したので発表を聞くのが楽しみでした。皆さん居場所、移動支援など活動を始めておられ心強いです。磐田市の男性が立ち上げた『上機嫌クラブ』の発表はとても興味深く「迷える中高年がアクティブシニアに」なり、地域活動を盛り上げておられるのは凄いことです。引き続き開催された交流会では、受講生の方々や行政担当者と様々な意見交換が出来、有意義でした。ちなみに今回のイベントの様子は2月5日の「とびっきり静岡」で放映されます。関心のある方はぜひご覧下さい。
【投稿:原田】
第二回人生100年サミット
NPO法人静岡団塊創業塾主催の標記イベントが本日午後開催され、約80名の方にお集まりいただきました。今回のテーマは「健康長寿とクスリの新たな関係を考える」。基調講演は県立大学薬食研究推進センター長の山田静雄先生にお願いし、「人生100年これからのクスリや健康食品との上手なつきあい方」と題したお話しを拝聴しました。その後、”交流の場”や”ワークショップ”も盛り上がり、終了後の懇親会も楽しく交流が出来ました。毎年恒例のイベントを成功裏に終えられてほっとしています。ご協力いただいた皆さん、ありがとうございました。
【投稿:原田】
地域包括ケアのまちづくり「静岡県東部地域マッチング会」
本日キラメッセぬまずで開催された標記イベントに参加しました。
基調講演は県立大学の東野先生、彼とは過去にある事業でご一緒したことがあり、講演の前後に個別にお話しができて有意義でした。過去に参加した、西部、中部での会と同様、先進事例や企業によるPRプレゼンを聴講できました。休憩時間には出展したブースにて個々に情報交換を行い、沼津市、伊豆市、小山町等の方々が関心を寄せて下さいました。「介護予防」を標榜するからには、何かイノベーションを起こす必要性を強く感じました。
【投稿:原田】
FM-Hiで静岡団塊創業塾のイベントPR
本日午後の番組「ひるラジ!静岡情報館」で我々の活動のPRをさせていただきました。明後日18日に開催予定の「第二回人生100年サミット」について、開催趣旨と要項をお話ししました。また、来月2月22日に公演予定のシニア劇団くれば座の「公園の音楽家」のPRもしました。ラジオを聞かれた方が参加していただければ嬉しいです。
【投稿:原田】
地域包括ケアのまちづくり「静岡県中部地域マッチング会」
本日グランシップで開催された標記イベントに参加しました。
基調講演は東大高齢社会総合研究機構の辻哲夫特任教授。高齢期において「社会性」を維持する意義等についてお話しを聞きました。先進事例や企業によるPRセッションで情報収集。休憩時間には我々も出展したブースにて個々に情報交換を行いました。静岡市、焼津市、吉田町等の地域包括支援センター、社協関係者の方々が関心を寄せて下さり、我々の活動をPRできました。
【投稿:原田】
キャスト会議・理事会
本日はキャスト会議と理事会。まずは2月のスケジュール立て、ほぼ時間枠が埋まりました。次いで理事会、18日に迫った「第二回人生100年サミット」の詳細プログラムの確認を行いました。
【投稿:原田】
PayPay講座
本日は年末に行った「PayPay講座」の第二回目。定員がオーバーしたために再度の実施でした。「くれば」内でスマホの設定を済ませ、近くのセブンイレブンに出向いてセブン銀行でお金をチャージ、その後買い物体験というプログラムでした。楽しくペイペイデビューが出来ました。
【投稿:原田】
最近のコメント