テーマを決めて交流会とくれば座定例会
本日は「テーマを決めて交流会」、本日のテーマは禅でした。知見のある方がはじめにプレゼンし、その後皆であれこれ話し合い楽しい時間でした。
夕方からはくれば座の定例会、本日は来月5日にせまった高源寺での公演のリハーサル、机を移動しての練習。終了後は感想を言い合いながら楽しく歓談。本番が楽しみです。
【投稿:原田】
元気応援フェア2018ステージ参加
本日機会をいただきお話させていただきました。テーマは「素敵なシニアライフを送ろう」。オープンな会場でプレゼンするのは初めての体験で勉強になりました。聴講していただいた方々が何らかのヒントを持ち帰っていただけたら嬉しいです。
【投稿:原田】
アクティブシニア応援フェアin藤枝
静岡県が主催する壮年熟期事業の一環として、社会参加促進フェアが本日藤枝市で開催され、静岡団塊創業塾としてブース出展しました。会員さんお二人にご協力いただき、訪問者との様々な出会いを楽しみました。
【投稿:原田】
「セカンドライフのためのシニアしごとEXPO2018」参加
標記イベントに参加。前半は「東京セカンドキャリア塾」の開講式を兼ねるもので、小池都知事もご挨拶されました。来年1月20日に静岡団塊創業塾が主催するイベントで講演をお願いしている若宮正子さんのお話や、林家木久扇さんのトークショーが聞けてとても参考になりました。
【投稿:原田】
谷さんのしあわせ学
本日のミニセミナーは「谷さんのしあわせ学」、テーマは水俣病の不幸せでした。
経済優先の社会で起きた公害、その反省からじっくり学ぶ必要があると感じました。
【投稿:原田】
大人の社会科
本日のミニセミナーは「大人の社会科」、地域包括システムについて市役所の担当者からお話をお聞きしました。自分事として皆さんと共に考えていく必要性を感じました。
【投稿:原田】
テーマトレインくれば座団員視察
本日夕方JR東海、静岡~興津間で車両に乗り込み、壮年熟期事業のPR状況を視察してきました。
ポスターに登場した団員二人は楽しそうに眺めながら、全員で記念撮影。望んでもなかなか得られる機会ではありません。ただ乗客の方々は仕事を終えて疲れたご様子で、ポスターへの関心はイマイチ。本来の目的を果たしてシニアの社会参加活動が盛り上がることを期待したいです。
【投稿:原田】
浜松市ボランティア交流集会2018で講演
本日の演題は、ちょっとテーマを広げて「人生100年時代の市民活動」としました。いつもは”社会参加”をキーワードとしますが、本日は”市民活動”。ボランティア活動をされている方へのメッセージを自分なりに整理してお伝えすることができて良かったです。
7年前には市民活動の”しの字”も知らなかった私ですが、実際にその世界に飛び込んだ結果、このような演題でも話せるようになったのだなと自分を褒めてあげたくなりました。
【投稿:原田】
おでかけランチ会
本日は「くれば」を臨時休業とし有志で常葉大学に出かけました。今年4月にオープンしたてのキャンパスに入り、学食で昼食をとったり、新設された「地域貢献センター」で活動の説明を聞かせていただきました。
「くれば」活動の特徴のひとつ、「視察」は現地で色々体験できる楽しみがあり、今後も続けていきます。
【投稿:原田】
いきいき塾講師
静岡市南部生涯学習センターで開催された総合学習「いきいき塾」、毎月1回開催の5回シリーズ、4回目の講師を務めました。演題は「元気に過ごす老後の秘訣」とし、「くれば」の活動から導き出した健康長寿のエッセンスをお話しました。
終了後、主催者の方々と意見交換。とても分かりやすく勉強になったと評価していただき有り難かったです。シニアライフ支援センター「くれば」の認知度が上がり、多くの方が訪れて欲しいです。
【投稿:原田】
最近のコメント