自治会研究会

本日はハイブリッド開催、「くれば」に3人集合、私がオンライン参加しました。NPO活動を進める立場から、現在曲がり角にある自治会というコミュニティ-を支援する手立てはないものか、あれこれ意見交換できました。

【投稿:原田】


【月例ランチ会とIT村】

7月の月例ランチ会は、夏野菜たっぷりのヘルシーメニュー。特に塩こうじのトマトご飯が絶品で、おかわりしてしまいました。続いて会員のお孫さんによるマジックショーでは、セミプロの腕前を間近で堪能。恒例のIT村では、LINE写真の整理法や、写真をAIでのアニメ風画像作成なども体験。盛り沢山の催しで少し疲れましたが、有意義で楽しいひとときでした。
(加藤さんFBより転載)
ランチ会、マジックショー、IT村の3つのイベントで12時~16時まで盛りだくさんの一日でした。
(大原さん報告)



【投稿:原田】


ZOOM理事会

本日は「くれば」でリアルに実施。最近理事会はZOOM利用が多いですが、3か月に1回はやはり顔を合わせて話したいです。
いつものように、居場所運営について確認後、行政への定期報告結果について、静岡県が募集している「NPOと地域コミュニティーとの連携事業」に応募する件について話し合いました。皆さんから様々な意見が出され、お互いに頭を刺激しあいました。

【投稿:原田】


ZOOM朗読会(語り上手聞き上手)

保育園等でのボランティア活動の話、映画「国宝」を見て原作の小説を読んだ話、YouTubeの楽しみ方、野生動物撮影報告、地元の小学校で講話を行った話、書道の楽しみ方、最近の読書の紹介、等々、本日もあっという間の1時間半でした。

【投稿:原田】


ZOOMITワンポイントアドバイス

今回は、「AIを活用したプレゼンシートの作成」が題材。土台の作成はAIに任せて、追加、削除、修正だけでプレゼンシートができあがる時代になったことを感じびっくりです。例題として「静岡段階創業塾」のPRプレゼンをAIに作ってもらいました。
その後、生成AIに関する質問を受け付けたところ、あれやこれやと新知識が増えるひとときとなりました。

【投稿:原田】


【読書紹介会】

今回は7名の参加でした。ほんとにバラエティーに富んでいて話が広がるので、2時間では足りなくなってきています。

(大原さん報告)


【「くれば」IT村開催】

本日「くれば」にて”IT村”が開催されました。迷惑メールの扱い方、スマホ壁紙の変更方法などが主たる話題でした。
終了後のおしゃべりタイムは、市内の食堂の変遷とか歌謡曲やその歌詞の変遷等、昔を思い出す内容で盛上りました。個々人の個性も分かり、楽しい交流のひとときとなりました。


【投稿:原田】


【テクノロジーカフェ】

静岡県技術士会のご協力で隔月開催しているテクノロジーカフェが「くれば」とZOOMでハイブリッド開催されました。今回のテーマは「地盤がもたらす災害事情」。過去にニュース報道された様々な災害のメカニズムや静岡県内での事例等について紹介していただき、とても興味深かったです。プレゼン後の質疑で理解を深めることができました。


【投稿:原田】


【旅の話で楽しむ会】

本日午後「くれば」で開催。鹿児島・宮崎の旅、青森五能線の旅、などホットな体験談を聞いてから質問タイム。追体験できて楽しかったです。今後の予定に関する話合いでは既に訪れたことのある人からのアドバイス等もありました。

【旅の話で楽しむ会】
【旅の話で楽しむ会】

【投稿:原田】


【楽しく学ぼう地域防災】

本日午前中に「くれば」で開催されました。メインテーマは災害時のトイレ。話を聞いたり、携帯トイレの使い方を実習で学びました。

【楽しく学ぼう地域防災】
【楽しく学ぼう地域防災】

【投稿:原田】