しんさんの歌声喫茶

本日は「くれば」でZOOM歌声喫茶に参加しました。毎月1回、ZOOMサテライトとして公開しているものです。本日のテーマは童謡と唱歌、まさにシニア世代で無くては記憶に無いであろう昔の歌。しんさんのギター演奏を聞くと何となく歌えてしまうのが不思議な気分でした。

【投稿:原田】


ZOOMテクノロジーカフェ

昨年の3月以降中断していた「テクノロジーカフェ」をZOOMで再開。技術士会静岡支部のご協力で実現しました。本日のテーマは「プログラミングって何」。コンピューターはプログラムが無ければ機能せず、重要な要素です。最近小学生のプログラミング教育が始まっており、そこでの「プログラム思考」について教えていただきました。

【投稿:原田】


十周年記念誌編集会議

現時点のたたき台をざっと見ながら、改善すべき点について話し合いました。どのようにしたら読み手に我々の活動のエッセンスを伝えられるか。そして為になったと喜んでもらえるか、今後の編集課題は多いです。

【投稿:原田】


ZOOMおしゃべりサロン

本日は4人が参加。コロナ関連の話や団創活動についての意見交換をしました。

【投稿:原田】


くれば座ZOOM定例会

集まって練習したり、脚本作りが進まない現在、たまに集まって近況報告する場になっています。

【投稿:原田】


ZOOM川柳会

本日のお題は「ばいう」、それほど梅雨と感じさせない天候が続いていますが、皆さんそれぞれの視点で作品が披露され、楽しみました。

【投稿:原田】


読売新聞に静岡団塊創業塾記事掲載

本日の読売新聞朝刊24面に我々の記事が掲載されました。コロナ禍のもと、リアル居場所は一時閉鎖中ですが、オンライン居場所開催等で活動の幅を広げていると報じていただきました。シニアの介護予防に少しでも貢献出来るよう活動を続けたいです。(クリックすると拡大表示します)

【投稿:原田】


ZOOMミニセミナー「しあわせ学」

本日のテーマは「便利なことはしあわせか」でした。くればサテライトにも4名の方が参加して身近な問題をあれこれ考えました。

【投稿:原田】


ZOOMピンピンコロリ研究会⑨

今晩はピンコロ研の第9回目。いつもは土曜日の午後2時から開催していますが、日程の都合で夜開催となりました。そのせいか参加者は二名とちょっと寂しかったです。本日のテーマは「インプロ(即興劇)」で、途中インプロゲーム等を楽しみながら進行しました。
(写真撮影忘れのため画像がありません)

【投稿:原田】


「くれば」歴史散歩:駿府目付が歩いた道

本日「くれば」を起点として静岡市内で歴史探訪を楽しみました。案内役の村田さんに江戸時代歴史研究結果について現地で説明していただき、とても興味深かったです。市内の寺社中心に訪ね歩き、万歩計は一万歩を越えました。





【投稿:原田】