【情報リテラシー事業:Ⅰ-3】

本日はS型デイサービスのボランティアスタッフさん対象の第3回目でした。例によって静岡団塊創業塾の会員二名に自宅から参加してもらいました。会場に大型ディスプレイがあったので、本日はプロジェクターを使わず実施、予想を超える参加者数で一部のipadは共有していただきました。



【投稿:原田】


【情報リテラシー事業:Ⅱ-2】

情報リテラシー能力向上を目指し、中山間地で開催する二回目の講座を行いました。本日も静岡団塊創業塾の会員さん三名がオンライン参加、個性的なプレゼンがあり、受講された皆さんに楽しんでもらいました。最後に受講者の皆さんのスマホにZOOMアプリをインストールしてさしあげました。



【投稿:原田】


ZOOM語り上手聞き上手

いつものように各自の様々な報告がありました。・先日発生した停電体験、・YouTubeを使ったエレキバンド鑑賞、・台風15号の残した教訓の整理、・蕎麦の粋な食べ方についての考察、・文書の書方に関する雑誌記事の紹介、・樋口恵子さんの書籍紹介、・秋元順子さんの歌の紹介、・自宅ネット環境トラブルの報告、等、楽しい情報交換が続きました。

【投稿:原田】


【情報リテラシー事業:Ⅰ-2】

昨晩に続いてのお仕事。本日は10月3日に続いてS型デイサービスのボランティアスタッフさん対象でした。静岡団塊創業塾の会員二名が自宅から参加、ZOOM体験談を紹介したり、歌声喫茶を進行してもらったり。オンラインでできる双方向のコミュニケーションを実体験していただきました。



【投稿:原田】


【情報リテラシー事業:Ⅱ-1】

情報リテラシー能力向上を目指し、中山間地で開催する初めての講座でした。テレビ電話の実体験をしていただくために、静岡団塊創業塾の会員さん三名が外部から参加し、双方向のコミュニケーションを楽しみました。



【投稿:原田】


【情報リテラシー事業:Ⅰ-1】

静岡市デジタル化推進課より受託した事業を開始しました。情報リテラシー能力向上を支援すべく、静岡市内各地で様々な講座を計画しています。来年2月までの長丁場、じっくり取り組み試行錯誤を繰り返して成果を上げたいです。



【投稿:原田】


ZOOMミニセミナー「しあわせ学」

本日のテーマは「良い死を学ぶ」でした。山に降った雨が川を流れ海に注ぎ、生まれた場所に戻っていく、そのように人の一生を捉える考え方に共感しました。

(私は西新宿の住友ビル前の屋外カフェからスマホで参加、そのため写真はありません)

【投稿:原田】


ZOOMワンポイントIT

今晩は無線LAN(WiFi)の規格の進化について興味深い話しが聞けました。またデータのバックアップ環境についてもあれこれ教えていただきとても参考になりました。皆で講義を聞くと、誰かが自分と同じ疑問を提示してくれる、そんな雰囲気が良いなと思いました。

【投稿:原田】


ITリテラシー向上プロジェクト打合せ

静岡市より受託した事業の進め方に関してプロジェクトメンバーと二回目の打合せを行いました。10名ほどの参加者が個々に様々な意見やアイデアを述べられ、和気あいあいとした楽しいひとときとなり、「みんなで考える」価値を実感しました。

【投稿:原田】


セミナークラブ(仮称)

定年前の方に充実したシニアライフを迎えてもらうための準備を促す企画を検討中。企画進行役のSさんが作られた「PRするチラシのたたき台」についてあれこれ議論しました。焦らずにじっくり楽しみながら案を練りたいです。

【投稿:原田】