「くれば」IT村開催

本日「くれば」にて”IT村”が開催されました。気軽に集まった者同士でIT機器に関する疑問を解決しあう場です。本日はPCをスマホを使ってネットに接続する方法、[テザリング]について学びました。IT村の開始前には中日新聞社さんの取材があり、「くれば」で実施している『リアルとオンラインのハイブリッド居場所』の説明をしました。どのような記事にしていただけるのか楽しみです。


【投稿:原田】


ZOOM理事会

本日の議題は、1.静岡市リテラシー事業の件、2.第5回人生100年サミットの件、3.「くれば」の11月活動予定、4.その他でした。「くれば」に集まらずに気楽に会議が出来るZOOMの便利さを再認識。

【投稿:原田】


ZOOM語り上手聞き上手

いつものように各自の様々な報告がありました。・お気に入りの女優CMの話し、・源氏物語の話し、・モノコト研究の紹介、・You tubeで得られる情報の話し、・WCサッカー選手のひとこと、・鎌倉殿の十三人のこと、等々、楽しい情報交換が続きました。

【投稿:原田】


【情報リテラシー事業:Ⅲ-3】

情報リテラシー能力向上支援業務、一般公募の皆さん対象の三回目を開催。本日も静岡団塊創業塾の会員さん三名がオンライン参加しました。今回、本事業の委託元である静岡市デジタル化推進課の方3名が視察されました。休憩時間に意見交換、シニアのデジタルデバイド解消はかなりの難題ですが、コツコツと進めるしか無いです。我々として出来ることをやっていきたいです。



 

【投稿:原田】


【青葉歴史散歩(駿府御囲堤の散策)】

「くれば」で人気のイベントが久しぶりに開催されました。井宮神社からスタート、通称「薩摩土手」を南下しながら講師の村田さんのお話を聞きました。安倍川と静岡市の歴史を様々な遺構から実感でき、とても楽しかったです。



【投稿:原田】


【情報リテラシー事業:Ⅲ-2】

昨日と会場をかえて情報リテラシー能力向上支援業務、一般公募の皆さん対象の二回目を実施。本日は静岡団塊創業塾の会員さん三名がオンライン参加しました。体験会としてミーティングアプリZOOMを使っての交流が初対面でも盛り上がります。皆さん好奇心の強い方ばかりで、デジタルデバイドに挑みたいという意識が伝わって来ました。



【投稿:原田】


【情報リテラシー事業:Ⅲ-1】

情報リテラシー能力向上支援業務、本日から一般公募の皆さんが参加する後半に入りました。本日も静岡団塊創業塾の会員さん二名がオンライン参加。街中の居場所「シニアライフ支援センター/くれば」でやっているオンライン居場所等の活動紹介と感想を述べてもらいました。休憩時間にも様々な質問が出て、皆さんの関心の高さを感じました。



【投稿:原田】


【情報リテラシー事業:Ⅱ-5】

情報リテラシー能力向上を目指し、中山間地で開催する五回目の講座を行いました。本日も静岡団塊創業塾の会員さん三名がオンライン参加。「テレビ電話体験会」が開催の趣旨なので、静岡市準備のアイパッドを使い双方向のコミュニケーションを楽しみました。最後はラインビデオの体験会、皆さんご自身のスマホを使って参加者同士で実体験していただきました。



【投稿:原田】


S型デイサービス6会場責任者交流会

S型デイサービス同士を繋げて交流を促そうと活動して来ましたが、本日はその最終回。6か所の会場をZOOMで繋いでお互いの活動紹介や意見交換を行いました。みなさんネット活用には疎く、我々のスタッフが環境整備のお手伝いをしました。結果は大成功、参加者の皆さんはまるで同じ場所に集まったような雰囲気でコミュニケーションが進みました。今後の進展が楽しみです。

【投稿:原田】


S型デイサービス会場交流会③

静岡市内で行われている「S型デイサービス」は高齢者の交流の場です。静岡市デジタル化推進課より委託された事業として、本日二つの会場をZOOMで繋ぎ、お互いの活動を紹介するイベントの三回目をサポートしました。葵区のT会さんでは軽妙な体操、駿河区のNさんでは二組に分かれてジェスチャーゲームなど、それぞれ楽しんでいる状況をお互いに共有しました。ZOOM環境が少し乱れ残念でした。



【投稿:原田】