ランチ会
本日は月に一度のランチ会でした。
初めて参加された方もおられ和やかな時が過ぎました。
【投稿:原田】
経験者は語る(四国巡礼)
「くれば」のミニセミナー企画、「経験者は語るシリーズ」で先日結願したお遍路さんの報告をさせていただきました。
皆さんに興味をもって聞いていただきうれしかったです。
【投稿:原田】
NPO事業企画会議
午後一番にでん伝体操事業時に設置が義務付けられているAED装置の講習会がありました。
14時からは恒例のNPO事業企画会議が開催されました。
女性の参加が無かったのが残念でしたが、おひとり様に喜ばれるためにどのような仕組みや仕掛けを作っておくべきかあれこれ議論しました。
【投稿:原田】
理想の居場所の姿
本日は終始とても居場所らしい雰囲気でした。
写真の手前は「ゲームで交流:麻雀」の様子、奥では女性シェフによるランチ会の準備です。飛び入りで入って来られた方がミーティングに加わって世間話をしたり、麻雀の様子を観察されたり。思い思いの活動をすれば良く、干渉等はせずに楽しく話し合えるのは良いことです。
夕方からはくれば座の打ち合わせ。7月に開催される「アースカレッジ」に参加するにあたり、主催者側の会員さんHさんも入れて合意形成しました。その後退院した団員のIちゃんの快気祝い持ち込みパーティー。
参加者のおひとりTさんの家にある桜の木になったサクランボをおいしくいただきました。
皆で健康のありがたみを再認識できました。
【投稿:原田】
キャスト会議と理事会
本日はキャスト会議と理事会がありました。
来月のスケジュール表の枠を埋めます。今月は今のところブランク部分があり誰か何かやってくれないでしょうか。
後半の理事会は来週開催されるNPO法人の通常総会について。当日使用する資料や理事の役割分担について細かくチェックしました。結構負荷のかかる作業ですが法人としては当然のおつとめです。
【投稿:原田】
ラジオ広報
本日は静岡市のコミュニティーFM局でお話をさせていただきました。
番町市民活動センターが運営している時間帯で、市内の市民活動を紹介する番組でした。我々NPO法人静岡団塊創業塾の活動を分かりやすくコンパクトにお伝えしようと心がけました。リスナーさんが「くれば」にいらしていただけたらこんなにうれしい事は無いと思います。
【投稿:原田】
でん伝体操事業準備
中旬から始まるでん伝体操事業に備え、会場の確認等を実施。
担当スタッフが集まりあれこれシミュレーション、実際に画面に合わせ体操をすることで受講者の立場からあれこれ考えたりしました。どんな人が集まりどのように展開していくのか、ドキドキワクワクです。
【投稿:原田】
しあわせ学
本日は人気の連続講座「しあわせ学」でした。
いつものように講師のTさんが様々な書籍を読んでそのエッセンスをまとめて伝えてくださいました。お茶の時間には様々な質問が出てきてお互いにあれこれ考え合え楽しかったです。
【投稿:原田】
マインドフルネス
本日のミニセミナーは「マインドフルネス」、今流行の言葉です。
講師のOさんがご自身の体験も交え説明。その後NHKで放映された番組を見て参加者で理解を深めました。
【投稿:原田】
最近のコメント