くれば座定例練習会
本日はシニア劇団くれば座の練習日、集合場所は青葉公園でした。
現在取り組んでいる演目は「公園の音楽家」、生きがいを無くした男性が、サックス演奏に目覚めるというストーリー。実際に公園で演奏する主人公を見ながらストーリー展開を考えようという試みでした。
その後「くれば」に移動し台本読み合わせ、結末のシーンについて皆であれこれ考え合い楽しいひと時でした。
【投稿:原田】
第7回通常総会
第7回総会が成功裏に終了しました。会員さん約40名にご出席いただき二つの議案を審議し承認いただきました。
総会後は出席者全員の3分スピーチによる交流会。自己紹介やら近況報告を楽しく聞いてお互いの理解が進みました。
夕方からは30名ほどが参加しての懇親会。バッフェスタイルで行い、交流会で話しきれなかった内容で盛り上がり楽しかったです。

【投稿:原田】
テクノロジーカフェ
本日はテクノロジーカフェ、テーマは「どうなる静岡県のリニア」でした。
現在建設が進むリニア新線は静岡県の北部の一部を通過しますが、その地下工事は難攻が予想されます。まず工事のための陸路の確保、掘り進めるトンネル長さへの挑戦、湧き水の処理、等々。
現在の最先端技術をもってすれば、何とかなると思われるものの、やってみなければ分からない要素は多く今後の進展に注目です。
【投稿:原田】
キャスト会議・理事会
本日はキャスト会議と理事会がありました。来週末に行われる通常総会の準備が中心。当日使用する資料について落ち度の無いよう検証しながら、様々な方針を検討しました。
下の写真は午前中に開催された「看看連携を基盤とした地域包括ケア推進支援事業フォーラム」の様子。初めて参加しましたが看護師さんたちの問題意識とネットワーク構築活動の現状を理解できました。
【投稿:原田】
ランチ会
本日は月に一度のランチ会がありました。
いつものように多くの食材を使ったヘルシーメニューに参加者の方は満足しておられました。
青春18切符の使い方、7月に行われるアースカレッジ等の話題で皆さん楽しく交流されていました。
【投稿:原田】
旅の話しで楽しむ会
本日のミニセミナーはサロン形式。「旅の話しで楽しむ会」でした。長野方面にドライブ旅行されたHさんの写真を使った説明を聞きながら楽しみました。
本日会員のSさんがご友人を誘って参加していただき、彼女たちの経験談や趣味の話を聞けて楽しかったです。口コミで参加者が増えていくのはとても嬉しいです。
【投稿:原田】
ゲームで交流・「くれば」視察
本日は「ゲームで交流」の日。麻雀を行いましたが初めて3卓分の方が集まりました。「くれば」は満席状態。人が集まることはそれだけで楽しい事です。
たまたま藤枝市の西益津自治会関係者が視察にいらっしゃいました。麻雀の様子を窓越しに眺めながら二階に上り、プロジェクターを使ってプレゼンしました。我々の活動に関心をもっていただける方が増えることは嬉しい事です。
【投稿:原田】
くれば座定例会
本日は夕方からくれば座の定例会がありました。
たまたま静岡県が制作中の壮年熟期事業ポスターが仕上がったと職員の方が持ってきてくださいました。過日モデルとなって撮影に臨んだ二人の団員さんもいて歓談できました。何事も形になるのは楽しいものです。
劇団の現在の活動は11月5日に清水の高源寺で上演する演目のシナリオ作りです。6人の団員がそれぞれの幕を担当し繋げてまとまりのある物語にしていきます。どんな作品になるか楽しみです。
【投稿:原田】
4月28日 交流会 歌声喫茶
今日は交流会と歌声喫茶の日。
最初は4人で交流会をスタート。各自の最近のトピックスを井戸端会議的に紹介し合っていたところ、途中から常連さんや交流会初参加の方が徐々に合流。自己紹介をしながら参加者の興味深い話に花を咲かせました。
歌声喫茶の時には店内いっぱいの11人に増加。歌詞をスクリーンいっぱいに映し出すため、普段何気なく口ずさんでいた楽曲の歌詞に注目が集まります。今回は「木綿のハンカチーフ」のドラマ仕立ての歌詞について大いに盛り上がりました。
<本日歌った唄>
赤い花白い花(赤い鳥)、ひょっこりひょうたん島(前川陽子とひばり児童合唱団)、二人は若い(ディックミネ&星玲子)、若葉のささやき(天地真理)、涙そうそう(森山良子他)、時の流れに身をまかせ(テレサテン)、ケセラセラ(ペギー葉山)、木綿のハンカチーフ(太田裕美)
次回は5月26日です。お楽しみに!
文責:新海

最近のコメント