ZOOM朗読会
本年最初のZOOM寺子屋は朗読会、実際は「語り上手聞き上手」でした。最近の小旅行の話し、これから予定している屋外活動の話し、コミュニティー活動の報告、最近読んだ本の一節の紹介、デジタルの使い方に関する考察、お正月の過ごし方の報告、等々。ことしも皆さん元気に交流できそう、楽しみです。
【投稿:原田】
テクノロジーカフェ
本日のテーマは「安全とノンテクニカルスキル」でした。安全はABC(A当たり前のことを、B馬鹿にしないで、Cちゃんとやる)であるとの話しから始まり、5ゲン主義(現地現物現時点+原理原則)や人の3つの力(知力、体力、胆力)の話しまで、技術とは少し離れた面白い内容で楽しみました。
【投稿:原田】
ZOOM朗読会
「ふるさと納税」について質問があり、ご存知の方からその答えが出されました。東北地方に旅行に行かれた話しの後には「大人の休日倶楽部パス」の情報提供があったりで楽しみました。某モニターの参加報告もあり、いつものように変化に富んでいました。
【投稿:原田】
ZOOMミニセミナー「しあわせ学」
本日のしあわせ学は通算第43回目、テーマは「偽善は善か悪か」でした。あまり日頃考えない内容で勉強になりました。
【投稿:原田】
ZOOM川柳会
本日のお題は「あおい」、折句も同じ。いつものように単に投句の解説だけでは無く、それに関連した世間話が続き楽しめました。
【投稿:原田】
ZOOM朗読会(語り上手聞き上手)
本日の話題は、・エイジレス賞を受賞した件、・蟻の孤立死の話題、・葛西臨海公園探訪記、・アンパンマンの裏話、・人生初の体験談、・天体鑑賞のおはなし、・「老いと選択最適化」について、・東海道五十三次歩行途中報告、・近々開催する書道展の件、・プレゼン方法勉強と成果について、等々。それぞれのアンテナにかかった内容で興味は尽きませんでした。
【投稿:原田】
ZOOM朗読会
「ふるさと納税」について質問があり、ご存知の方からその答えが出されました。東北地方に旅行に行かれた話しの後には「大人の休日倶楽部パス」の情報提供があったりで楽しみました。某モニターの参加報告もあり、いつものように変化に富んでいました。
【投稿:原田】
テクノロジーカフェ
今回のテーマは「気候危機に負けないスーパーコシヒカリの開発」でした。災害に強い農作物を開発することで食糧危機に少しでも役立てるべく、品種改良が進んでいるというお話し。内容がちょっと専門的で一般知識しか無い我々には難しかったのが残念でした。
【投稿:原田】
ZOOM川柳会
今回のお題は「ぬける」でした。課題吟以外に自由吟、折句といって五七五の文字の先頭に「ぬ」「け」「る」をあてはめて作る川柳も投句され賑やかです。頭に「る」がくる言葉が少なく、皆さん苦労されていたようでした。
【投稿:原田】
ZOOM語り上手聞き上手
「おしゃべりけんちゃん」が自宅に来たので、あれこれいじって楽しんでいるお話し、人間ドック以外に昨年は「脳ドック」、今年は「心臓ドック」を受診されたお話し、訳者の異なる「赤毛のアン」を読み比べているお話し、朗読ブックを楽しんでいるお話し、お弟子さん達の書道発表会準備のお話し、等々最近の話題の紹介が多々ありました。今回もとても興味深い話しが聞けました。
【投稿:原田】
最近のコメント