ZOOMIT相談会
あれこれおしゃべりをしているうちに、スピニングツールの使い方やリモート操作の方法を学びました。
【投稿:原田】
ZOOM歌声喫茶
本日の歌声喫茶は、オンライン7名、会場6名参加でにぎやかでした。1時間の交流ですが密度濃く交流が出来、あっという間に時間は過ぎました。同じ曲に対する思い出や受け止め方が個々に異なるのがとても面白い。実際に皆で歌い、話し合ってみないと分らないことですが。会場が満員でもできる時が早く来て欲しいです。
【投稿:原田】
ZOOMおしゃべりサロン
世間話が主となりましたが、参加者が少なく30分で終わりました。臨機応変に会をコントロールできるのがこの企画の気楽で良い点です。
【投稿:原田】
ZOOM川柳会
今月のお題は「みらい」、いつものように各自の作品に対する個々の意見も飛び出し楽しみました。今さらながら作品にはその方の個性が出るものだと皆で感じ入りました。本日はタイムキープしながら密度濃く進められて良かったです。
【投稿:原田】
ZOOM朗読会
新年第1回目、お琴の演奏や祝言歌として定番の「高砂」の紹介等お正月らしさを味わいました。最初に各自正月の過ごし方の報告をして盛り上がりました。
【投稿:原田】
ZOOM歌声喫茶、サテライトオープン
本日は今年最後の居場所プログラム。オンラインとリアルのハイブリッド開催となりました。オンライン参加者は4名、「くれば」参加者が8名の合計12名でにぎやかでした。但しネットの接続環境がイマイチでちょっと残念でした。
【投稿:原田】
ZOOMテクノロジーカフェ
今晩の参加者は技術士会関係者8名、団創関係者4名の合計12名、テーマは「世界の水事情と問題点及び今後の課題」でした。やはり話しは難しくなりがちで、このテの内容をやさしく説明するのは骨が折れます。
【投稿:原田】
ZOOM何かしない会
メルカリの話題からスタートし、様々な内容にシフトしました。不要な物を処分することはSDGsが推進される世の中の終活としてシニア世代の関心の高い問題です。
【投稿:原田】
ZOOM川柳会
お題は「いどむ」、皆さん判定眼が出てきました。お互いに突っ込みあうのが楽しいです。
【投稿:原田】
ZOOMピンピンコロリ研究会⑬
本日のテーマは「意味ある偶然」。シンクロニシティーとか共時性と呼ばれます。それが起きたときにどのように意味づけし、その後の行動に結びつけるかが肝となる。本日「くれば」サテライトから発信したのですが、PCの調子が悪く、テンポ良く会話ができず、30分ほどで中止としました。このようなハプニングがあると誰も良い気分にはなれず、残念でした。
【投稿:原田】
最近のコメント