ZOOM朗読会(語り上手聞き上手)
ある方からいただいた感謝の手紙の紹介、口笛についての話題、写真年賀状の過去作品の紹介、書籍「70歳が老化の分かれ道」についての話し、テレビドキュメンタリの感想、話題の映画「老後の資金が足りません」の紹介、朝日新聞記事について、等々。本日も多岐にわたる情報交換ができました。
【投稿:原田】
ZOOMおしゃべりサロン
自治会役員や民生委員のなり手の話、団創として外部に向けた事業をどう展開すべきか、等のおしゃべりをあれこれ楽しみました。
【投稿:原田】
ZOOMIT相談会
先日初のトライアルをした「シンクルーム」、使える方を増やすためにアプリのダウンロードと実体験を新たに女性二人に加わってもらい、四人で体感できました。いくつか使い方のポイントが分ったので次回に繋げて行きたいです。何ごともまずはやってみる、体験による学びを積み重ねて楽しみたいです♪
【投稿:原田】
ZOOM何かしない会
本日はヤマハのアプリ「シンクルーム」を使ったトライアル。「シンクルーム」はオンラインミーティングZOOMでは音がずれてしまい合奏や合唱がやりにくい点を改善するソフトで、音楽を趣味とする人々の間で広まっているようです。初めての体験でちょっと不思議な気分になりました。後半は緊急事態宣言が解除され、何か団創でレク活動ができないかとあれこれ案を出し合いました。
【投稿:原田】
ZOOM歌声喫茶
リクエストのあった坂本九さんの歌をはじめ、本日も懐かしい歌を味わいました。
【投稿:原田】
ZOOMテクノロジーカフェ
本日は技術士会さんのご協力で行っているテクノロジーカフェ。出席者は大半が技術士会の会員さん、団創会員の参加が少なく残念でした。テーマは「IOT」、モノがインターネットで繋がる時代、今後どんな技術がでてくるのでしょうか。
【投稿:原田】
ZOOMおしゃべりサロン
常連さん三名の参加でちょっと寂しかったです。一人でも多く参加されれば話題の範囲は格段に広がるので、ここは粘り強く継続し、気軽な身近な情報交換の価値を皆さんに分って欲しいです。
【投稿:原田】
ZOOM川柳会
本日のお題は「からだ」。予想通り老化によるからだの変化に何とか抗っていく姿勢の句が目立ちました。それでもめげずに笑い飛ばしてしまおうという雰囲気の中で進行、いつものように参加者の笑顔が絶えず楽しいひとときでした。
【投稿:原田】
ZOOM編集会議
発行期日が迫ってきた「十周年記念誌」の各ページのデザインについてたたき台を見ながら編集委員で議論しました。内容はほぼ完成したのですが、ページのレイアウトやデザインで見やすさや印象が異なります。良い案が無く窮する場面もありますが、皆であれこれ話していると必ず良い案が生まれるという実感。やはり仲間と共に考える価値をいやというほど感じました。
【投稿:原田】
ZOOMピンピンコロリ研究会
本日のテーマは「モノコト研究のススメ」。私の長年の趣味であるモノコト研究の効用について解説し好奇心を持って世の中の様々なものとことを研究し人間のアイデアを研究しようと呼びかけました。モノコト研をすることで好奇心も芽生えるはず、とのメッセージも少々発信しました。
【投稿:原田】
最近のコメント