ZOOM川柳会
今回より、統一的に「くれば」のスケジュールを組むことになり、今まで第二月曜日だったものが第二金曜日になりました。お題は「雨」、折句は「あやめ」でした。講師役の外ちゃんから、受賞報告があり皆で祝福しました。
【投稿:原田】
コンテンツ制作委員会
居場所事業を更に深耕しべく、リアルやオンラインでの活動でどんな新しいコンテンツができるか、どんなニーズがあるかを皆で考える会を行いました。様々な意見が出され、今後検討を進めることになりました。
【投稿:原田】
ZOOM長寿社会実現
「長生きを喜べる長寿社会」の実現が社会的課題となっています。大学をはじめとした各種研究機関では本格的に検討されているようですが、我々NPOとしても目指す姿は同じなので、やれることをやれる範囲でトライしてみることになりました。本日はその第一回目の企画、各自の心掛けていることを披露し合いました。
【投稿:原田】
ZOOM歌声喫茶
本日はギター担当のしんさんが「くれば」からZOOM発信するパタンでした。歌いながら各人各様に思い出を懐かしんでいるようでした。
【投稿:原田】
ZOOM川柳会
本日のお題は「こども」、折句もこの「こ」「ど」「も」を使いました。皆さんかなり冴えてきて、句の内容をレベルアップするにはどうすべきかという視点から様々な意見を出し合いました。一方、面白いものにはいつものように全員で爆笑でした。
【投稿:原田】
ZOOM朗読会
「語り上手聞き上手」がイベント名となっており、いつものように伝えたい事を上手に語り、それを皆でしっかり聞きあいました。散歩の話、話題の書を読んだ話、プレゼン用に動画を編集した方もおられ、様々な情報交換ができました。
【投稿:原田】
定期交流会
コロナにより中断となっていた「定期交流会」が復活、「くれば」に6人、オンラインでは私1人の参加。初参加のOさんの自己紹介は興味深かったです。現地に行けばもっと自由に交流できたろうにとの思いはありましたがやはりリモート参加にも価値がある。
【投稿:原田】
ZOOMIT相談会&長寿社会実現検討
冒頭Kさんのmac問題をSさんの知見で解決でき、オンライン交流の価値を感じました。
後半はOさん提案の「長生きを喜べる長寿社会実現研究」応募の話合いをあれこれ。応募するにはもっと体制を固める必要があり今回は見送り、しかしいつでも申請できるような構想を磨き続けるべく、検討会を別途立ち上げることにしました。
【投稿:原田】
歌声喫茶
1月に開催した「静岡市ITリテラシー能力向上支援講座」を受講されたNさんと友人のOさんが初参加。ギター演奏担当の新さんのリードで盛り上がりました。今回久しぶりで「くれば」で生出演、現地で歌う声もZOOMで配信でき、オンライン参加された方からは「臨場感あった」との反応があり、良かったです。
【投稿:原田】
ZOOM気候市民会議
Oさんの問題提起を受けで参加者で話合い。長期的なかつ地球規模のテーマのため、なかなか難しい内容でした。
【投稿:原田】
最近のコメント