団創塾

ピンコロ研③「サクセスフルエイジング」

本日は「くれば」をサテライトとしてピンピンコロリ研究会の三回目。テーマは「サクセスフルエイジング」としました。成功加齢の3条件は、①病気にならない、②身体機能を維持する、③社会参加する。各自これらに関して実感しておられるようでした。とにかく団創会員には元気なシニアが多く、お互いに刺激し合い、その行動を参考にできるのが強みです。

【投稿:原田】


ZOOM寺子屋「出会いについて考える」

本日のテーマは「出会い」でした。参加者は4人と少なかったのですが、その代わりかなりプライベートな話もできて盛り上がりました。まさにこのような話が出来る仲間との出会いを実感できました。

【投稿:原田】


でん伝体操、ZOOM企画準備会

本日も午前中と夜にZOOMイベントがありました。企画準備会では過去17回の打合せの議事録を要約した内容について私が説明し、参加者の方の意見を聞き出しました。コロナ禍の中、試行の目的はほぼ達成されたと思われます。今後は特にテーマを決めずにおしゃべり会的にやってみることになりました。


【投稿:原田】


ZOOM理事会

本日は理事会、議題は1.オンライン居場所の経過、2.出版事業、3.くれば座活動、4.第三回人生100年サミット、5.その他、でした。静岡市、藤枝市、焼津市さんからそれぞれセミナーやイベント開催依頼がきており、その対応方法についても話し合いました。「くれば」は基本的に閉館中ですが、やるべき仕事はたくさんあり、ありがたい事です。

【投稿:原田】


ZOOM寺子屋「好きな事得意な事」

本日は私がキャストを務め、「好きな事得意な事」をテーマにサロンを開催しました。参加に都合の良い時間帯が午後の方と夜の方がおられるので同じテーマで二回実施。各8人、6人で話し合いお互いの理解が進みました。


【投稿:原田】


でん伝体操、ZOOM企画準備会

午前中はでん伝体操、ZOOMには常連さんが定期参加されるようになり賑わっています。夜は17回目の企画準備会、少々中だるみ現象が出てきました。金曜日の夜に開催している「ZOOM寺子屋」の中で扱うテーマについて意見交換しました。


【投稿:原田】


くれば座練習会

久しぶりに「くれば」に集合して練習会でした。各自自分のパソコンやスマホを持ち寄り、「くれば」のWiFiに繋いだ状態で観客用のZOOM画面を見ながら背景や登場人物がどのように現れるのかを確認しあいました。「くれば」に集まった団員が5名、自宅から参加された団員が2名、便利な時代になりました。11月11日の藤枝市での公演に向けて試行錯誤が続きます。

【投稿:原田】


歌声喫茶、くれば座

歌声喫茶は本日も「くれば」をサテライトとして実施、しんさんの選曲された歌を皆で歌いました。リアルなくればでは参加者はマスクをしたまま小声で歌う制約はいかんともしがたく。
夜はくれば座の定例会。ZOOM寸劇を行う上での制約を把握し、対応をあれこれ話し合いました。実際に観客にはどのような画面として伝わるのか、リアルな居場所「くれば」で実際に集まって確認することになりました。


【投稿:原田】


ZOOM静大コラボ講座

本日の午前中に静岡大学の須藤先生が主催した、学生との交流会がZ00Mで行われました。学生さんからは静岡団塊創業塾に入会したきっかけは何か、どこに魅力を感じているか、等の質問が出され参加された10名近くの会員さんがそれぞれの思いを語りました。私も過去の経過を客観的に振り返り分析できて、良い勉強になりました。

【投稿:原田】


人生100年時代の楽しみ方

本日菊川市市民協働センター主催のイベントで、標記演題にて講師を務めさせていただきました。今年の3月に予定したものがコロナ禍のため延期されたものです。会場は3月に開館したての「菊川市役所東館”きくる”」、開放的な空間で三密を回避して行われました。久しぶりの登壇でしたが、限られた時間内にワークショップも交えながら、ハッピーシニアになるための要件をたっぷりお伝えできたと思います。

人生100年時代の楽しみ方
人生100年時代の楽しみ方
人生100年時代の楽しみ方

【投稿:原田】