団創塾

ZOOM歌声喫茶

本日の歌声喫茶は、オンライン7名、会場6名参加でにぎやかでした。1時間の交流ですが密度濃く交流が出来、あっという間に時間は過ぎました。同じ曲に対する思い出や受け止め方が個々に異なるのがとても面白い。実際に皆で歌い、話し合ってみないと分らないことですが。会場が満員でもできる時が早く来て欲しいです。

【投稿:原田】


静岡県事業参加者打合せ

1月25日に行われる、静岡県健康福祉部主催イベント「オンライン通いの場交流会」の事前打ち合わせを行いました。県より依頼されて当イベントのファシリテーションを団創会員5名で担当することになり、詳細をすり合わせました。本番が楽しみです。

【投稿:原田】


テレビ電話体験会スタッフ参加②

「静岡市情報リテラシー能力向上支援事業」として、本日第2回目を行いました。S型デイサービスのボランティアスタッフさん10名が受講。静岡団塊創業塾の会員2名がZOOM参加して会場の方と交流する形で進め、実体験により喜んでいただきました。一方、我々は皆さんの「こんなことがやりたい」という生の声を聞けて、とても参考になりました。

テレビ電話体験会スタッフ参加②
テレビ電話体験会スタッフ参加②
テレビ電話体験会スタッフ参加②

【投稿:原田】


第4回人生100年サミット開催

本日静岡団塊創業塾主催、年に一度の交流イベントを開催しました。タイトルは『熟年爽快』、法人設立10周年記念と位置づけました。第一部は私の基調講演、第二部は会員4名によるパネルディスカッション、第三部は全員参加のワークショップでした。会場参加以外にZOOM参加者も交えたハイブリッド開催。皆さんに楽しんでいただけたようで良かったです。



【投稿:原田】


テレビ電話体験会スタッフ参加①

「静岡市情報リテラシー能力向上支援事業」として、本日第1回目を行いました。S型デイサービスのボランティアスタッフさんとして活躍中の方6名が受講。静岡団塊創業塾の会員さん2名がZOOM参加して会場の方と交流する形で実体験していただきました。2月末まで静岡市内各地で合計12回実施予定、シニアの方々に少しでもICTに馴染んで欲しいです。

テレビ電話体験会スタッフ参加①
テレビ電話体験会スタッフ参加①
テレビ電話体験会スタッフ参加①

【投稿:原田】


ZOOMおしゃべりサロン

世間話が主となりましたが、参加者が少なく30分で終わりました。臨機応変に会をコントロールできるのがこの企画の気楽で良い点です。

【投稿:原田】


ZOOM川柳会

今月のお題は「みらい」、いつものように各自の作品に対する個々の意見も飛び出し楽しみました。今さらながら作品にはその方の個性が出るものだと皆で感じ入りました。本日はタイムキープしながら密度濃く進められて良かったです。

【投稿:原田】


理事会

本年最初の定例理事会、「くれば」にてリアルで開催。15日に開催予定の「第4回人生100年サミット」について事前に詳細を打合せ。過去の経験を元に、参加者に満足してもらうためにあれこれ思いを巡らせました。

【投稿:原田】


遠江路ウォーキング

今月のくればウォーキングは天浜線沿線、遠州森駅をスタートし、天宮神社、大洞院、小国神社を巡り、初詣をしました。帰路は遠江一宮駅から天浜線に乗車。今回も雲一つ無い青空の元、健康であることを実感しながら楽しく歩くことができました。ほぼ皆さん2万歩強の行程でした。

遠江路ウォーキング
遠江路ウォーキング
遠江路ウォーキング

【投稿:原田】


ZOOM朗読会

新年第1回目、お琴の演奏や祝言歌として定番の「高砂」の紹介等お正月らしさを味わいました。最初に各自正月の過ごし方の報告をして盛り上がりました。

【投稿:原田】