ピンピンコロリ研究会
今回は「くれば」から発信、テーマは「社会参加」でした。健康長寿の三要素のひとつ、社会参加の形には様々ものがあり参加者がどのような社会参加をされているかを聞きながら進行、楽しいひとときでした。
【投稿:原田】
ZOOM川柳会
今回より、統一的に「くれば」のスケジュールを組むことになり、今まで第二月曜日だったものが第二金曜日になりました。お題は「雨」、折句は「あやめ」でした。講師役の外ちゃんから、受賞報告があり皆で祝福しました。
【投稿:原田】
ZOOM理事会
6月の定例理事会を行いました。先日の通常総会の振り返りや、行政とタイアップして行い予定のイベント等について検討しました。本年度もあれやこれやと忙しくなりそうです。
【投稿:原田】
コンテンツ制作委員会
居場所事業を更に深耕しべく、リアルやオンラインでの活動でどんな新しいコンテンツができるか、どんなニーズがあるかを皆で考える会を行いました。様々な意見が出され、今後検討を進めることになりました。
【投稿:原田】
「IT村」試行会
今年度の活動の主要テーマにすべく、本日「くれば」で初めての「IT村」を試行しました。ITに関して分らない点を解消すべく、全員が質問者、全員が教え役になるサロンです。本日はスマホを使ってZOOMに参加する方法をあれこれ話し合いました。
【投稿:原田】
NPO法人静岡団塊創業塾 第11回通常総会
本日午後、静岡市産学交流センターにて本年度の総会が開催され、滞りなく終了しました。3年ぶりの対面ハイブリッド開催、昨年度の実績報告と、本年度の事業計画説明が主たる内容でした。今年は昨年始まったDX関連の事業、”シニアのデジタルデバイド解消”が主たる課題となります。総会終了後は毎年同じパタンですが、会員の大交流会。各自の3分間スピーチで楽しいひとときを過ごしました。
【投稿:原田】
ZOOM長寿社会実現
「長生きを喜べる長寿社会」の実現が社会的課題となっています。大学をはじめとした各種研究機関では本格的に検討されているようですが、我々NPOとしても目指す姿は同じなので、やれることをやれる範囲でトライしてみることになりました。本日はその第一回目の企画、各自の心掛けていることを披露し合いました。
【投稿:原田】
ZOOM打合せ
静岡市の公募している「リテラシー能力向上事業」に応募するため、案のたたき台について関係者で議論しました。昨年度受託して実施した経験を活かし、フォローアップの仕組みや、皆さんが使い始めるような工夫をあれこれ考えました。明後日には応募する予定です。
【投稿:原田】
ZOOM歌声喫茶
本日はギター担当のしんさんが「くれば」からZOOM発信するパタンでした。歌いながら各人各様に思い出を懐かしんでいるようでした。
【投稿:原田】
5月くればウォーキング・お茶摘みの会
今月のくればウォーキングは特別企画。バスで静岡市清沢地区に移動、歩いて「清沢塾」を訪問しました。2000年に棚田を修復し、米作など自然農を続けておられる団体です。塾長さんにご案内いただき、お茶摘みを楽しみました。千葉や神奈川からオンラインで繋がっている会員さんも参加、リアルでの初対面でした。天気予報を参考に日程変更した甲斐があり、今回も五月晴れの元、自然を仲間と共に満喫できました。
【投稿:原田】
最近のコメント