団創塾

テクノロジーカフェ

本日のテクノロジーカフェは講師の方が「くれば」に来られリアル発信、それに外部からオンライン参加のパタン。内容は「牧之原用水」のお話しでした。

【投稿:原田】


ZOOM歌声喫茶

本日は悪天候のため、しんさんは自宅から入室、他に3名が参加し楽しみました。雨の中をわざわざ外出せずに自宅からお互いに参加出来る便利さを再認識しました。

【投稿:原田】


ZOOM川柳会

本日のお題は「えらぶ」、各自の頭に浮かぶ様々な選択場面が句に表現され面白かったです。写真はブラ智さんの句「知性より容姿で選ぶ下心」という入社試験の試験管の心情を代弁したものの発表シーンで、一同爆笑。今晩も自宅に居ながらにして仲間と楽しく交流するひとときを楽しめました。

【投稿:原田】


「くれば」IT村

月に2回開催のIT村、本日は参加者が少なかったですが、それぞれの問題を解決。パソコンを持参してZOOMの使い方を習ったIさんには今後オンライン居場所等に参加していただけると思います。

【投稿:原田】


旅の話で楽しむ会(ハイブリッド開催)

「くれば」に6人参加、オンラインで2名参加でした。日光へのご夫妻での小旅行、琵琶湖方面への一人旅、等のお話しを聞けました。音声収集環境の不具合でオンライン参加者に聞き取りにくい状況が続き、途中退室をお願いした点が残念。早急に対策をとりたいです。本日参加された女性二人が入会され、新年度早々仲間が増えて嬉しいです。

【投稿:原田】


ZOOM語り上手聞き上手

本日も各自の様々な発表をお互いに楽しみました。参加人数が多くファシリテーターは時間管理が大変そうでした。ショートトリップの話し、読書やブラウズしたユーチューブの話し、現在抱えている思いの話し等々。小樽から初参加の方もおられ、オンラインの交流価値が徐々に浸透してきたようです。

【投稿:原田】


理事会

今期初の定例理事会が「くれば」で開催されました。決算概要についての説明、検証がメイン。今後、5月に行われる通常総会の準備等を進めることになります。

【投稿:原田】


ZOOMミニセミナー「しあわせ学」

本日は谷さんのしあわせ学(再8)、テーマは「競争社会を超えて・第25回」でした。リアル会場「くれば」に三人、ZOOMで三人参加で学びました。
協調と競争について、協調が大切とする本、競争が重要とする本、そして状況に応じて競争と協調の間を移動するべきと説く本の 3 つが紹介されました。「やはり両者のバランスを取りながら生きることが大切」が結論でした。

【投稿:原田】


「くれば」IT村開催

本日「くれば」にて”IT村”が開催されました。本日はテザリングの方法を紹介したり、ZOOMアプリをインストールしたり、LINEで友達を増やしたり、いつものように知っている人が先生になって交流しました。1月のサミットでデジタル推進委員のことを知り、さっそく応募して認証された方の紹介もありました。


【投稿:原田】


ZOOMIT相談会

ひろしくんの「ワンポイントITアドバイス」が夜ありました。本日のテーマは『パソコンの選択』について。各自の要望に合わせて通販サイトの画面を見ながら模擬選択して、選ぶ場合のポイントについて教えてもらいました。途中各自のそれぞれの質問時間もあり、有意義な時間となりました。講師のひろしくんに感謝です。

ZOOMIT相談会

【投稿:原田】