団創塾

テーマ交流会④「健康」

本日はサロン形式で開催。「テーマを決めて交流会④」、本日のテーマは「健康」でした。各自の健康法の紹介から始まり、日頃心がけていること、食べ物に関する情報交換等あっという間に時間が過ぎました。


【投稿:原田】


磨き合い塾

本日は「磨き合い塾」、来週から磐田市と御殿場市で開催される静岡県の壮年熟期活躍事業で、静岡団塊創業塾が委託されたセミナーの準備、最終リハーサルを行いました。両市とも共に3回シリーズで実施しますが、毎回男女一人ずつの会員さんに登壇をお願いしています。ご自身の体験を語っていただき、聴講者に何らかのヒントを提供しようとするものです。本日もそれぞれの会員さんの意外な一面が分かり楽しいひとときでした。


【投稿:原田】


くればでボジョレーヌーボー

くればでボジョレーヌーボー。解禁日に仕掛けられたイベント、20名ほどの会員さんが集い盛り上がりました。仕掛け人は元「くれば」のシェフのすみちゃんで、10品目も乗ったおつまみワンプレートは秀逸でした。生え抜き会員さんから新人会員さんまで、自己紹介により仲間が繋がっていく楽しいひとときでした。





【投稿:原田】


セカンドキャリア応援ガイダンス

グランシップで開催されたイベントで、静岡団塊創業塾としてブース出展しました。仲間のととるさんに応援していただきました。
数名の訪問者は「くれば」の活動に興味津々、多分後日「くれば」を訪問していただけると思います。仲間が増えていく可能性を感じるのはとても楽しいものです。隣のブースの「シルバー人材センター」の方とも情報交換できて良かったです。




【投稿:原田】


人生100年時代イベント

浜松市の鴨江アートセンターで開催された「人生100年時代、マルチステージへ、生き方シフト!」に参加し、講師、PDのコーディネーター、WSのファシリテーターを務めてきました。赤堀さんお手製のお弁当をいただき感激でした。
今回のイベントのために講演資料を作ることにより、自分の考えを整理できて良かったです。シニアは生き方シフトを真剣に考えるべき時代になりました。
終了後はザザシティー内のバッフェレストランで懇親会、色々意見交換ができ楽しかったです。





【投稿:原田】


ホテルクエストでお出かけランチ会

「くれば」のメンバー5人で出かけ、医療・栄養の知識に基づいた新しい調理資格「メディシェフ」事業を推進する竹内社長のお話を聞き、実際に健康レシピを味わってきました。
”パスタ一皿よりもヘルシーな静岡イタリアンフルコース”。なるほど糖質40g以下、塩分3g以下、エネルギー700cal以下とは思えない満足感でした。「くれば」で何らかのコラボ事業ができないものか考えたいと思います。




【投稿:原田】


キャスト会議と理事会

いつもは土曜日に実施するキャスト会と理事会を本日行いました。キャスト会は12月のスケジュールを検討、新たにキャストさんに名乗りを上げていただいたお二人も参加されました。
理事会は来年1月に行われる「人生100年サミット」の具体的内容について議論、大分概要がはっきりしてきました。



【投稿:原田】


アクティブシニア応援フェアin吉田

静岡県が主催する壮年熟期事業の一環として、社会参加促進フェアが本日吉田町で開催され、静岡団塊創業塾としてブース出展しました。またステージで行われた社会参加の活動事例発表でもシニアライフ支援センター「くれば」での活動を報告する機会をいただきました。吉田町在住の会員さんお二人にご協力いただき楽しくPR、「くれば」を訪れる方が増えると嬉しいです。



【投稿:原田】


自主上映会「世界でいちばん美しい村」

本日は映画の自主上映会、9月に当法人が後援した藤枝市で開催された上映会での映画「世界でいちばん美しい村」を参加者9名で鑑賞できました。2015年に起きたネパール大地震のドキュメント、彼らの生活や文化に触れ、様々なことを考えさせられました。
終了後は関係社で昨日のくれば座公演のビデオを見て楽しく振り返り会をやりました。




【投稿:原田】


くれば座公演成功裏に終了

本日高源寺だるま忌にて行われた寸劇公演「公園の音楽家」は大成功でした。お話をいただいてから半年間、団員全員でシナリオを作り、細かな点を改善して作り込んだ甲斐があり、かなりの力作になりました。仲間で楽しみながら作り上げる醍醐味を味わい、とてもハッピーな気分です。
お集まりいただいた方々に笑って喜んでいただき、嬉しかったです。このような機会を与えていただいた高源寺さま、関係各位に感謝です。




【投稿:原田】