3月定例理事会
本日は定例理事会、期末のため議論すべきことが多く、10時から17時までの長丁場となりました。まずは一年間の総括、今年度の活動を振り返り、良かったこと悪かったことを話し合いました。次に次年度の活動方針、何を継承し何を止めるか、等について。細かな連絡共有事項もたくさんあり話は尽きませんでした。
上記は議事板書の結果。来年度も実のある活動をしたいです。
【投稿:原田】
モチベーション
本日のミニセミナーは「モチベーション~やる気は何処からやってくる?~」でした。講師の鈴木さんは今回が4度目の登壇、毎回非常にためになるお話をしていただけありがたいです。リピーターも増え、後半のお茶の時間はとても盛り上がりました。
終了後は7月に開催される「アースカレッジ2018」について、主催者の肥田さんから説明を受けました。
様々な機会を通じて人が繋がっていくのを見ていると楽しくなります。
【投稿:原田】
「くれば」視察・自分で出来るリンパケア
ちょうど一年前、焼津の豊田公民館で講演させていただいたご縁で、サロン運営をされている8名の女性が「くれば」を視察にこられました。1階で開催中のリンパ講座を見学した後、2階にて簡単なプレゼンと質疑を行いました。皆さん様々な課題を抱えておられることが分かり、少しでも我々の活動が参考になれば良いなと思いました。
1階ではリンパマッサージ講座、常連さんに交じって本日初参加のSさんが注目の的。何と90歳だというのに体の柔軟性が凄く、そのパフォーマンスに皆さん圧倒されていました。
【投稿:原田】
でん伝体操・大人の社会科
午前中はでん伝体操、後期最終回。コグニサイズで楽しみ、私のミニ講座で終わりました。最後に卒業記念の撮影会、皆さん笑い顔が素敵で体操の効果がバッチリでした。
午後のミニセミナーは「大人の社会科」シリーズ、今回は「後期高齢者医療制度の一般知識」でした。誰もが避けられない病気との遭遇をイメージしながら皆さん楽しく聴講しました。
【投稿:原田】
最近のコメント