くれば

テクノロジーカフェ

本日は技術士会のテクノロジーカフェ。テーマは「ノーベル賞・イグノーベル賞」。後者は遊び心のある研究成果を競うもので、バナナの皮とサンダルの滑る関係や、スパゲティー素材の割れ方について実験を交えて進行していただけました。楽しかったです。



【投稿:原田】


読書紹介会

本日は読書感想会、参加者が少なかったですがお二人とも磐田から来られ頭が下がります。終了後名刺作成講座等も行い様々な情報を交換できました。

【投稿:原田】


旅の話しで楽しむ会

本日は「旅の話しで楽しむ会」。本日紹介された旅行先は”下田”、”明治村”、”中国の青島”、”函館”でした。


【投稿:原田】


経験者は語る⑤~エキストラ出演~

本日は経験者は語るシリーズ、第5回。私のエキストラ体験の話をしました。


終了後の懇談では本題以外のテーマも多く話題となり時間はあっという間に過ぎました。

【投稿:原田】


エニアグラム講座

本日はエニアグラム講座。人間のもつ特性を9つのタイプに分けて、各自がどれに属するかを考えました。自分はこれだと明確に分かる方とか、これだと決めきれない方がおられてディスカッションは盛り上がりました。


【投稿:原田】


読書紹介会

本日は「読書紹介会」、飛び入りも含めて4名で読書感想を披露しあいました。

読まれた方の感想を聞くと周りから質問や意見がどんどん出てきて話が発展していく楽しさを味わいました。

終了後は各自の名刺作り、フェイスブックを始めるお手伝い等の作業がつづきました。

【投稿:原田】


大人の社会科

本日は「大人の社会科」、市役所の出前講座でした。今回のテーマは「知って安心介護保険のこと」でした。本年度の資料を使って1時間みっちり説明していただき、その後のカフェタイムで質疑が交わされました。


参加者すべてが今は保険料を納める立場の方でしたが、保険のお世話になることが無いのがベスト。介護予防に励もうという意識を共有しました。

【投稿:原田】


健康麻雀会

本日はゲームで交流会、健康麻雀でした。今回も12名の方が集まり3卓進行で「くれば」は満席。初級から上級までそれぞれの楽しみ方でにぎわっていました。

【投稿:原田】


交流会(レク検討会)

今月から第二土曜日も交流会としてスタートします。単に集まって話すのではなく、「くれば」の外での活動やレクリエーションについて皆で話し合うことにしました。

初日は「青春18きっぷの使い方を考える」でした。既に使った経験のある人から様々な体験談を聞けて面白かったです。そして我々も一緒に使ってみようということで9月に小海線の清里まで行ってみようという案が決まりました。

地図を見ながら東へ西へ北へと話は発散して楽しいひと時でした。

【投稿:原田】


ランチ会

本日は月に一度のランチ会、常連さんから初参加の方まで集い、「くれば」は満席となりました。

今回はシェフさん4人と豪華メンバーでありがたい限りです。一昨日放映されたNHKの「ためしてガッテン」の”家族を守る!寝たきり予防”に関して視聴した方の報告を元に皆でおしゃべりしました。まさにこの「おしゃべり」が”人とのつながり”をつくり大切なわけです。


【投稿:原田】