読書紹介会
本日は参加者が8名で盛り上がりました。それぞれの関心が分かり、感じた事が聞けるのはとても興味深いです。
【投稿:原田】
歌声喫茶
13名の参加で楽しく盛り上がりました。歌詞をじっくり読みながら歌うことで、今までとは違う味わいが生まれます。(大原さん報告)
「くれば」IT村開催
本日も各自の様々な疑問点について聞きあい、問題を解決出来ました。忘れてしまうかもしれませんが、再度学べば良いという皆さんの気楽さがこの会のウリです。
【投稿:原田】
理事会
「くれば」でリアル理事会、会計精算等をおこないました。令和7年度の事業計画について、皆でザックバランにビジョンを語り合いました。
【投稿:原田】
ZOOM朗読会(語り上手聞き上手)
本日の話題は、「虹との遭遇」「つぶやき」「清水港の客船」「デジタル推進委員」「子供会イベント」「読書」等々。女性の方の参加が無くちょっとさみしかったです。
【投稿:原田】
くればウォーキング(浜松)
くればの4月のウォーキングは、ちょうど桜満開の時期に、「社会見学ウォーキングの会」からお誘いをいただき、浜松城周辺の史跡や最新情報を盛り込んだ案内に参加しました.。くればからは4名、浜松の参加者4名と一緒に気持ちよく春の風を感じながら歩き交流も広がりました。浜松の中心地の知識も深まり、有意義な一ひとときとなりました。(加藤さんFBより転載)
ワンポイントITアドバイス
本日のテーマは「横文字デジタル用語」、講師がAIを使って解説、広く浅く学ぶ会でした。
キーワードをジェミニに伝え、出された回答について講師がフォローする形式で進行、とても勉強になりました。
【投稿:原田】
[くれば岡部宿里山ウォーキング]
3月のウォーキング♀️は団員7名が参加して岡部宿9k mの里山を訪ねました。
普段訪れることのない聖徳太子木喰仏立像が安置されている光泰禅寺や長屋門、多宝塔正應寺など再発見の旅でした。
ゴールの岡部宿柏屋蔵カフェ&ダイニング
ココノミで食べたプレートランチ最高でした。ゴン中山の実家も岡部宿の風景に溶け込んでいました。和気藹々の3時間ウォーキングでした
(ブラ智さん記)
【ブラ智さんFBより転載】
歌声喫茶
認知症予防には、外出して、友人とおしゃべりをして、笑うことだそうです。
歌声喫茶はこの3要素がすべて揃っています。
楽しい時間を一緒に過ごしました。
【新海記】
【吉田町シニアカレッジで講師担当】
吉田町ではシニアが2年間で48回の講座を学ぶ「シニアカレッジ」という企画があり、9回目の講座を私が担当しました。本日のテーマは『地域デビュー講座』。居場所「くれば」で学んだ社会参加のコツについて、私の体験談をベースにお話ししました。皆さん反応が良く、楽しく進行できました。
【投稿:原田】
最近のコメント