「くれば」IT村開催
本日も楽しくあれこれ勉強しました。
【投稿:原田】
【静岡市生活支援体制整備事業市域協議体】
令和6年度、第3回目の委員会が開催されました。主として地域包括ケアの推進に関して協議する会で、頻繁に出てくるキーワードは「担い手不足」でした。これは自治会活動と同じ。老人会や民生委員会でも当てはまり、共通の課題となっています。皆さんの議論で”前例にこだわらない””発想の転換””新しいやり方”等の発言があり、私の頭はとても刺激されました。
【投稿:原田】
健康づくり講座で静岡団塊創業塾会員登壇④
本日三島市生涯学習センターで開催された講座で「シニアの地域活動事例」を発表。
鈴木久さんのテーマは「リアル野球盤の普及活動」、西島さんのテーマは「地域の居場所活動」でした。
【投稿:原田】
健康づくり講座で静岡団塊創業塾会員登壇③
本日下田市の道の駅開国下田みなとで開催された講座で「シニアの地域活動事例」を発表。
鈴木秀さんのテーマは「居場所での企画活動」、藤田さんのテーマは「お金の講座の講師や相談活動」でした。
【投稿:原田】
ZOOM理事会
3月の定例理事会がZOOMで行われました。いつものように「くれば」の月間スケジュールの確認、最近の出来事、総会の準備について意見交換出来ました。
【投稿:原田】
ZOOMIT相談会
今回は、「どうする?Windows10」がテーマでした。さらに、「どうする?Microsoft Office」についても教えてもらいました。今年の10月14日にWindows10、Office2019、Office2021のサポートが終了となり、個々に対応がせまられます。セキュリティや機能が更新されなくなるため、そのまま使用を継続するとリスクを伴い、セキュリティサポート期間の延長手続き、Windows11へのアップグレード、または新PCへの買い替え、等選択肢についてとてもためになる話しが聞けました。
【投稿:原田】
健康づくり講座で静岡団塊創業塾会員登壇②
本日浜松市福祉交流センターで開催された講座で「シニアの地域活動事例」を発表。
大原さんのテーマは「居場所くればの運営活動」、田口さんのテーマは「地元磐田での介護予防活動」でした。
【投稿:原田】
【読書紹介会~何読んだ?~】
本日「くれば」で標記イベントが開催されました。当り前ですが皆さん個性的で関心が異なり、それぞれの感想を聞くと読んだご本人と著者の思いに刺激されます。とても自分には読めない書籍を代わりに読んでいただいた気分。紹介用にレジメを作ってこられる方もいて本イベントは盛り上がっています。
【投稿:原田】
健康づくり講座で静岡団塊創業塾会員登壇①
本日焼津市総合福祉会館で開催された講座で「シニアの地域活動事例」を発表。
肥田さんのテーマは「しずおか自主夜間教室での活動」、望月さんのテーマは「自治会活動、居場所くればでのIT村活動」でした。
【投稿:原田】
【麹を知り、味わう会】
本日「くれば」で標記イベントが開催され、皆さんと特別なランチ会を楽しみました。メニューは鮭の炊き込みご飯、五目豆、春巻き、等々。しお麹やしょうゆ麹、濃縮甘酒を使った絶品の味付けに皆さん大満足。食べるだけではなく、”麹”に関する様々な蘊蓄も伝授され、健康長寿のためには意識して食生活に採用したいと思いました。
【投稿:原田】
最近のコメント