くれば

企画会議と持ち寄りパーティー

本日は企画会議と持ち寄りパーティーでした。「くれば」で開催しているミニセミナーにもっと人に集まってもらうにはどうするかを議論しました。最初に私が最近のパワポ資料を使って、NPO法人静岡団塊創業塾のミッションやミニセミナー開催の意図等を説明しました。各自個性的な意見が多く出されとても盛り上がって良かったです。

【投稿:原田】


ランチ会

本日はランチ会がありました。初めての方もおられたので自己紹介から始まり、本日のメニュー紹介等楽しみました。
各種差し入れもいただき感謝です。



【投稿:原田】


テーマを決めて交流会とくれば座定例会

本日は「テーマを決めて交流会」、本日のテーマは禅でした。知見のある方がはじめにプレゼンし、その後皆であれこれ話し合い楽しい時間でした。

夕方からはくれば座の定例会、本日は来月5日にせまった高源寺での公演のリハーサル、机を移動しての練習。終了後は感想を言い合いながら楽しく歓談。本番が楽しみです。


【投稿:原田】


谷さんのしあわせ学

本日のミニセミナーは「谷さんのしあわせ学」、テーマは水俣病の不幸せでした。
経済優先の社会で起きた公害、その反省からじっくり学ぶ必要があると感じました。



【投稿:原田】


大人の社会科

本日のミニセミナーは「大人の社会科」、地域包括システムについて市役所の担当者からお話をお聞きしました。自分事として皆さんと共に考えていく必要性を感じました。



【投稿:原田】


人生100年時代を生きる知恵


本日のミニセミナーのタイトルは「人生100年時代を生きる知恵~ピンピンコロリの秘訣を考える~」、私が講師を担当しました。どうしたら元気で楽しい老後を過ごせるかについて私の考えを述べ、皆さんと歓談出来ました。
初めて「くれば」を訪問された男性には本日入会していただき嬉しかったです。

【投稿:原田】


企画会議と持ち寄りパーティー



毎週第三火曜日は「事業企画会議」と「持ち寄りパーティー」でした。何かボランティア活動をできないかという話題で盛り上がりました。
後半の持ち寄りパーティーでは、朗読劇を楽しむ団体「劇団夏休み」の3名の方が、くれば座の団員の手助けを求めて訪問され情報交換しました。居場所を公開していると、このように様々な形で出会いや交流を楽しめることを再認識出来ました。

【投稿:原田】


自治会研究会と磨き合い塾

午前中は自治会研究会がありました。前半は静岡市の自治会連合会会長さんにも参加いただき、現状に対する問題意識を共有できました。


午後からは「磨き合い塾」、本日は11月に御殿場市と磐田市で開催されるセミナーに登壇していただける会員の方の「自分発掘イベント」。それぞれマイヒストリーを語っていただき、それに参加者が質問する形式でその方のストーリーを探り出す企画でした。
なるほど皆さん様々な経験をされている、お互いに理解が進みとても好奇心を刺激される機会となりました。

【投稿:原田】


テクノロジーカフェ「新幹線物語」



本日は技術士会さんとの共催企画テクノロジーカフェがありました。本日のテーマは「新幹線物語」。
新幹線は老若男女誰でも関心のある身近なテーマなので女性も含む多くの方にお集まりいただきました。新幹線の切符や記念切手も見せていただき様々な話題で盛り上がりました。

【投稿:原田】


旅の話で楽しむ会



本日は「旅の話で楽しむ会」、スペイン旅行、道東旅行、草津温泉探訪、青春18切符で清里日帰り、等様々な体験談の紹介で盛り上がりました。
旅をすることは好奇心を維持するためにとても効果的、そして人の話を聞くこともそれに通じると感じました。

【投稿:原田】