定期交流会と歌声喫茶
7月27日は台風が接近のため朝から雨。夕方から大雨の予報があり、定期交流会&歌声喫茶の開催が危ぶまれたが決行。嬉しいことに定期交流会から9名が集まってくれた。初参加の方や”お久しぶりネ♪”の会員がいたので各自が自己紹介を兼ねて近況報告。初参加の女性は「回文」を披露。回文とは「ダンスはスンダ」のように左右どちらから読んでも同一になる文のこと。テーブルに出した4枚のカードをつなげ、「たしか」「まごろく」「くろごま」「かした」。このようにして考え出すそうだ。なるほど、ボケ防止になりそうだ。
後半の歌声喫茶は、夏の唄として、恋のバカンス(ザ・ピーナッツ)、ひと夏の経験(山口百恵)でスタート。また、リクエストのあったYOUNG MAN(西城秀樹)、夜空ノムコウ(SMAP)、ルビーの指輪(寺尾聡)、その他島人ぬ宝(BEGIN)、五番街のマリーへ(ペドロ&カプリシャス)など9曲を歌った。
次回は8月24日(土)です。定例会のみで歌声喫茶はお休みです。
文責:新海
みんなで学ぶスマホ講習会(第2回)
本日は静大とのコラボ講座の第二回目、「みんなで学ぶスマホ講習会」でした。今回も10名を超える方々に集まっていただき熱気に溢れていました。アンケート調査も実施して、今後のシニアマーケット開発にも活かして欲しいです。
【投稿:原田】
用宗海岸でバーベキュー&みなと温泉
シニアライフ支援センター「くれば」の仲間で恒例のバーベキューを楽しみました。ゲーム有り歌有り、用宗海岸を独占した気分。心配された雨にもあわず、あっという間に時間は過ぎました。終了後は近くの「用宗みなと温泉」に入浴し、さっぱりして帰路につきました。幹事さんおつかれさまでした。
【投稿:原田】
お出かけランチ会
シニアライフ支援センター「くれば」の仲間達と静岡大学を訪問しました。まず教室に入り市民開放授業や公開講座の説明を受けた後、学生食堂で若者向けのメニューを研究しながら、楽しく昼食をいただきました。最後に広くて坂の多い構内をガイドさん付きで散策。
居場所で集うだけで無く、たまには外に出て普段とは異なる雰囲気を味わうのは健康維持に効果がある。準備していただいた関係者の方に感謝です。
【投稿:原田】
旅の話しで楽しむ会
本日は旅の話しで楽しむ会、最近ネパールに行ってきた話題で盛り上がりました。グーグルマップをスクリーンに投影し、拡大縮小したり、写真に切り替えたり、現地のことをあれこれ想像しながら話し合いました。
【投稿:原田】
テクノロジーカフェとくれば座定例会
本日はテクノロジーカフェ、テーマは「せまい日本の地下利用、最近のトンネル技術と事故」でした。なるほどそのようにしてトンネルは掘るのか、そんな原因で事故は起きるのか、等々あれこれ理解できて面白かったです。
夕方からはくれば座の定例会、来年2月にSPACの支援を受けて上演する演目について、脚本の原案が審議されました。皆さんやる気になって楽しく盛り上がっています。
【投稿:原田】
テクノロジーカフェ
本日はテクノロジーカフェ、テーマは「SDGs:エシカル消費」でした。最近何かと話題のSDGs、本日はこの中で、倫理的な消費活動についてお話を伺いました。
【投稿:原田】
テクノロジーカフェ:SDGs
本日はテクノロジーカフェ、テーマは「SDGs:エシカル消費」でした。最近何かと話題のSDGs、本日はこの中で、倫理的な消費活動についてお話を伺いました。
【投稿:原田】
観光座学第7弾
本日は観光座学第7弾、「ファムトリップとは?」でした。ファムトリップとは海外からの観光誘致活動で、韓国からの視察ツアーで巡った県内の観光地の説明などがありました。参加者にとって斬新な内容が多く皆さん聞き入っていました。
【投稿:原田】
谷さんのしあわせ学
本日は「くれば」で人気の「谷さんのしあわせ学」。本日のテーマは「スモールイズビューティフル」でした。同名の本を執筆されたシューマッハ氏やガンディー氏、クマール氏の提唱された考え方を学びました。
【投稿:原田】
最近のコメント