くれば

企画会議と持ち寄りパーティー

本日は「企画会議」。本日は会員のSさんの紹介で、NLP心理学の講師をされている木下山多さんが参加され、NLPについて紹介するミニ講義をして下さいました。特別な機会であったため、15人以上が参加、「くれば」は満員御礼状態でした。テンポの良い楽しい講義に皆さん納得されることが多かったようです。



終了後はいつものように「持ち寄りパーティー」、サンタさんの講義を振り返ったり、全員がご自身の意見を述べあいながら交流しました。とても楽しいひとときとなりました。


【投稿:原田】


旅の話しで楽しむ会

本日はサロン活動、「旅の話しで楽しむ会」がありました。クラブツーリズムの企画『世界に誇る交通インフラを楽しく学ぼう、東京モノレール&湾岸航路・1日学校』の体験談が紹介されました。初参加の方もおられ自己紹介をしたり会話を楽しみました。


【投稿:原田】


テーマ交流会

本日は「テーマ交流会」が開催されました。富士市からお越しのKさんはほぼ皆勤賞、人の意見を聞きながら発言し、それにより自分の認識を深めていくのは楽しい事です。
本日のテーマは「こころを育てる」。Tさんがファシリテーターを務め皆さんの意見を引き出しました。仏教に関する知識も得ることが出来、皆さん勉強になったようです。


【投稿:原田】


読書紹介会

本日は「読書紹介会」がありました。ご自身の読んだ本を持ち寄り感想を述べ合い、互いに質問する企画です。雑誌の記事に関する紹介もあり、盛り上がりました。


【投稿:原田】


テクノロジーカフェとくれば座定例会

本日は技術士会、静岡支部とコラボして実施する「テクノロジーカフェ」で、テーマは「進化し続ける新幹線の魅力」でした。
実際にJR東海で新幹線に関係したお仕事に携わっているNさんが講師を務められました。身近な乗り物の隠れた技術や裏話に参加者の方は興味津々。前回もそうでしたが女性の参加者もおられ、質問も多く出され楽しみました。


夕方からはシニア劇団「くれば座」の定例会、来年2月の公演に向けたシナリオが着々と出来つつあります。


【投稿:原田】


クイズで学ぶ人生100年シニアの家計

本日は「クイズで学ぶ人生100年シニアの家計」でした。ファイナンシャルプランナー提供、Oさんが企画した新しいタイプのミニセミナーでした。ネット上のクイズに参加者全員で答えを出しながら、それぞれの疑問とか問題意識が提示され、参加者同士の交流が進みました。我々の世代の人々は戦後の高度経済成長の中で恵まれた生活をしてきたことを皆で実感しました。


【投稿:原田】


ブラトモさんの観光座学

本日は観光座学。ブラタモリならぬぶらともさんが、「日本すみずみ紀行」シリーズを開始。本日はその第1弾として「下関から萩長門ブルーラインの旅」と題してお話しされました。過去に訪れたことがある人、ない人で反応はまちまち、参加者同士での情報のやりとりもあり皆で楽しみました。


【投稿:原田】


事業企画会議と持ち寄りパーティー

本日は事業企画会議でした。最初にSさんから「レンタル移籍研修」の事業提案があり、これに関して皆で議論しました。静岡団塊創業塾の会員個々人が有するスキルや知恵を、企業活動に活かすにはどうすれば良いかという重要な課題について話し合いました。後半はその他の各種提案についてあれこれ議論しました。
17時半からは持ち寄りパーティー、本日入会されたSSさんのご挨拶を兼ねた紙芝居のパフォーマンス等を楽しみました。また団創に皆が何を望んでいるか、残りの人生でどんなことをやりたいか、等ざっくばらんに話し合おうということになり、全員の発表会で盛り上がりました。



【投稿:原田】


旅の話しで楽しむ会

本日は「旅の話しで楽しむ会」。Sさんのオーストラリアのシドニーとメルボルンの報告、Mさんの青春18切符を使った東北三大祭りの報告、を聞くことが出来ました。オーストラリアのお土産のチョコレート菓子をいただきながら歓談。それぞれ皆さんの関心が高まり、様々な質問がでて楽しめました。



【投稿:原田】


テーマ交流会「インターネット活用法」

本日はテーマ交流会。今回のテーマは「インターネットの活用法」でした。初参加の方もおられたので最初に自己紹介の時間、これが結構盛り上がりました。その後ネットの使い方事例から始まり、各自の関心事項まで話しのネタは尽きず、16時過ぎに時間切れ終了となりました。皆さんの考え方が分ってとても楽しいひとときでした。



【投稿:原田】