ZOOM歌声喫茶、サテライトオープン
本日、「くれば」サテライトには7名もの方が集まりました。先日実施したテレビ電話体験会に参加された方も数名参加、だんだん仲間の輪が広がっていくようで楽しかったです。
【投稿:原田】
2月くればウォーキング・薩埵峠
今月のくればウォーキングはJR興津駅をスタートし由比駅までの7Kmコース、富士山と駿河湾の雄大な景色を満喫できました。昼食は桜エビの天丼をいただき、小池邸、由比地すべり管理センターなどに立ち寄りました。今回も天候に恵まれ、仲間同士のおしゃべりを楽しみ、健康を実感。1万7千歩の行程でした。
【投稿:原田】
ZOOM歌声喫茶
本日の歌声喫茶は、オンライン7名、会場6名参加でにぎやかでした。1時間の交流ですが密度濃く交流が出来、あっという間に時間は過ぎました。同じ曲に対する思い出や受け止め方が個々に異なるのがとても面白い。実際に皆で歌い、話し合ってみないと分らないことですが。会場が満員でもできる時が早く来て欲しいです。
【投稿:原田】
理事会
本年最初の定例理事会、「くれば」にてリアルで開催。15日に開催予定の「第4回人生100年サミット」について事前に詳細を打合せ。過去の経験を元に、参加者に満足してもらうためにあれこれ思いを巡らせました。
【投稿:原田】
ZOOM歌声喫茶、サテライトオープン
本日は今年最後の居場所プログラム。オンラインとリアルのハイブリッド開催となりました。オンライン参加者は4名、「くれば」参加者が8名の合計12名でにぎやかでした。但しネットの接続環境がイマイチでちょっと残念でした。
【投稿:原田】
ZOOMピンピンコロリ研究会⑬
本日のテーマは「意味ある偶然」。シンクロニシティーとか共時性と呼ばれます。それが起きたときにどのように意味づけし、その後の行動に結びつけるかが肝となる。本日「くれば」サテライトから発信したのですが、PCの調子が悪く、テンポ良く会話ができず、30分ほどで中止としました。このようなハプニングがあると誰も良い気分にはなれず、残念でした。
【投稿:原田】
11月ウォーキング・裾野市探訪
今月のくればウォーキングは裾野駅発、裾野市中央公園(五竜の滝、他)、屏風岩、景ヶ島渓谷、と巡りお隣の岩波駅にゴールするコースを楽しみました。午前中は雲に覆われていた富士山頂が午後から顔を出し、雄大な全景を見られました。約2万歩の行程、好天に恵まれ、様々なおしゃべりも楽しみ、変化があって皆さん大満足でした。
【投稿:原田】
記念誌編集会議、臨時理事会
十周年記念誌の冊子となった印刷サンプルが出来上がったので、「くれば」に集合して内容を確認しあいました。実際の大きさと印刷を見ると、なかなかの出来映えで嬉しくなると同時に、実物として改善したい点があれこれ出てきました。印刷発注まであと少し時間があるので見直しを慎重に進めたいものです。後半は理事会、情報共有化し議論する点が多々ありましたが何とか時間内に終了しました。
【投稿:原田】
麻機遊水池ウォーキング
久しぶりにくればウォーキングを楽しみました。好天の元、麻機小学校までバスで移動。整備が進む「あさはた緑地・第1工区」、第4工区をのんびり散策。流通センター内で昼食を済ませ、最後に第3工区にも立ち寄りました。仲間と共に歩けることに感謝です。
【投稿:原田】
理事会、編集会議
久しぶりに「くれば」に集合、ZOOMで継続している「十周年記念誌編集会議」をリアルで実施しました。やはりサンプルを見ながら気持ちを表現できたり、リアルの価値を感じました。後半は理事会、静岡県や静岡市から依頼があった事業にどのように参加するか、来年一月の「人生100年サミット」の準備について議論しました。忙しくなってきました。
【投稿:原田】
最近のコメント