「IT村」試行会
今年度の活動の主要テーマにすべく、本日「くれば」で初めての「IT村」を試行しました。ITに関して分らない点を解消すべく、全員が質問者、全員が教え役になるサロンです。本日はスマホを使ってZOOMに参加する方法をあれこれ話し合いました。
【投稿:原田】
5月くればウォーキング・お茶摘みの会
今月のくればウォーキングは特別企画。バスで静岡市清沢地区に移動、歩いて「清沢塾」を訪問しました。2000年に棚田を修復し、米作など自然農を続けておられる団体です。塾長さんにご案内いただき、お茶摘みを楽しみました。千葉や神奈川からオンラインで繋がっている会員さんも参加、リアルでの初対面でした。天気予報を参考に日程変更した甲斐があり、今回も五月晴れの元、自然を仲間と共に満喫できました。
【投稿:原田】
定期交流会
コロナにより中断となっていた「定期交流会」が復活、「くれば」に6人、オンラインでは私1人の参加。初参加のOさんの自己紹介は興味深かったです。現地に行けばもっと自由に交流できたろうにとの思いはありましたがやはりリモート参加にも価値がある。
【投稿:原田】
歌声喫茶
1月に開催した「静岡市ITリテラシー能力向上支援講座」を受講されたNさんと友人のOさんが初参加。ギター演奏担当の新さんのリードで盛り上がりました。今回久しぶりで「くれば」で生出演、現地で歌う声もZOOMで配信でき、オンライン参加された方からは「臨場感あった」との反応があり、良かったです。
【投稿:原田】
ZOOM気候市民会議
Oさんの問題提起を受けで参加者で話合い。長期的なかつ地球規模のテーマのため、なかなか難しい内容でした。
【投稿:原田】
ZOOMテクノロジーカフェ
技術士会静岡県支部さんとのコラボセミナー、技術士会関係者6名、団創関係者5名が参加しました。本日のテーマはCNF(カーボンナノファイバー)、夢の新素材と言われるものです。様々な活用方法についてお話しを聞きました。応用技術が進化し、技術立国日本を実感できたら嬉しいと思いました。
【投稿:原田】
ZOOMピンピンコロリ研究会
非会員の方が4名も参加(つくば市、広島市、藤枝市)されました。本日のテーマは「時間の使い方」。どのように使うかという”how”の観点と何に使うかという”what”の二つの視点から皆さんと共に考えました。各人各様でとても参考になりました。
【投稿:原田】
4月くればウォーキング・静岡市八津山
今月のくればウォーキングは静岡市内。清水山公園から八津山に上り、整備されたハイキングコースを巡り、東静岡地区に下りました。桜はちょっと盛りを過ぎてはいましたが、十分に春を満喫できました。本日も好天のもと、1万4千歩の行程。前回までの12回分をまとめた写真を皆に配り喜んでもらいました。
【投稿:原田】
ZOOMミニセミナー「しあわせ学」
「経済成長はもう無理」が主要なテーマ。「くれば」サテライトに4人、ZOOMで参加された方が4人でした。”脱成長”がキーワード、脱成長に向けた 5 つの改革案の紹介等がありました。
【投稿:原田】
3月くればウォーキング・岩本山公園
今月のくればウォーキングはJR身延線竪堀駅をスタートし、實相寺を参拝後岩本山公園へ、梅園から富士山を一望できました。昼食を済ませ富士根駅まで、茶畑のからの景色を楽しみました。梅園は少々時期を過ぎていましたがポカポカ陽気の中、今回も仲間同士のおしゃべりを楽しみ、1万7千歩の行程でした。
【投稿:原田】
最近のコメント