テクノロジーカフェ
本日のミニセミナーはテクノロジーカフェ。毎月技術士会静岡支部の方々にリレー方式で様々な技術を紹介していただいています。本日のテーマは「法面緑化」でした。
高速道路等で傾斜地ができた場合、そこに植栽する技術についてお聞きしました。今回初めての女性講師の方に登壇いただきました。
講義終了後はいつものようにフリーディスカッション、様々な意見や質問が飛び交い盛り上がりました。
【投稿:原田】
読書紹介会
本日のミニセミナーはサロン形式での「読書で楽しむ会」。たまたまMさんが持ち込んだ「終わった人」を何人かの会員さんが読んだのでその読み合わせをしました。
それぞれの感性で印象に残る部分が異なる。母と娘の会話部、鋭い答えを提示する娘、主人公が合う昔の同級生、等々。著者の内館牧子氏はよくもまあ男性社会を観察分析している、という点では一同一致。楽しいひと時でした。
【投稿:原田】
テクノロジーカフェ
本日はテクノロジーカフェ、テーマは「たかが磁石されど磁石」でした。
先人が原理を発見し、それを我々の生活を便利にすべく技術開発して製品化してくれました。その文明社会の中に住んでいる、そんなことを実感できました。
【投稿:原田】
コミュニケーションの磨き方
本日のミニセミナーは「コミュニケーション能力の磨き方」で、Sさんが二回目のトライアル。知っていて意外と知らないコミュニケーションの重要性について分かりやすくお話ししていただきました。私の経験上、コミュニケーションが人生の質を変える。仲間と共に良好なコミュニケーションを維持していきたいです。
【投稿:原田】
でん伝体操後期開始
本日、でん伝体操事業の後期がスタートしました。来年2月14日まで16回にわたり毎週水曜日の午前開催されます。
本日は初回なのででん伝体操実施後は自己紹介などおしゃべりを楽しみました。
新たな出会いと交流が生まれる今後の展開が楽しみです。
【投稿:原田】
NPO事業企画会議
本日は月に一度の『NPO事業企画会議』でした。”おひとり様用シェアハウス”と”50代男性にセカンドライフ対策を進めさせる方法”について意見交換が進みました。
終了後はいつものように持ち寄りパーティーでした。
【投稿:原田】
臨時磨き塾
本日の「くれば」イベントはミニセミナーではなく、「臨時磨き塾」としました。内容は11月に行われる壮年熟期フォローセミナーの事前練習会でした。御殿場市と磐田市でそれぞれ5回連続講座が予定されており、静岡団塊創業塾が全体をコーディネートします。その際実際にセカンドライフを充実させておられる会員さんの体験談を披露していただく予定で、そのリハーサルを行いました。
趣味や仕事、地域での活動やボランティア活動など、様々な分野で活躍されている会員さんの報告を聞くのはそれだけでも楽しく元気が出ます。どうしてその方は生き生きと活動されているのか、そのエッセンスをしっかりお伝えしたいです。
【投稿:原田】
知って役立つ終活ノウハウ
本日のミニセミナーのテーマは「知って役立つ終活ノウハウ」。主として相続の話を聞き勉強になりました。
受講者には様々な終活情報満載のガイドブックが無料で配布されました。
【投稿:原田】
テクノロジーカフェ
本日のミニセミナーはテクノロジーカフェ、テーマは「電気と磁石と光の不思議な関係」でした。講義以外に実験がいくつかあり。
最も原始的で簡単なモーターが実際に回ることを確認したり、
偏光板によりカラフルな模様が現れる実験をして楽しめました。
【投稿:原田】
旅の話しで楽しむ会
本日のミニセミナーは「旅の話しで楽しむ会」、最近行った国内の観光地の紹介を楽しみました。後半は海外旅行の話題もでて今後行ってみたい国などの話題で盛り上がりました。
夕方からはくれば座の練習会、本番まで一か月を切った壮年熟期フェアで上演する寸劇のストーリー修正や練習を行いました。
【投稿:原田】
最近のコメント