くれば

テクノロジーカフェ

本日はテクノロジーカフェ、テーマは「静岡県の下水道」でした。

身近にある重要なインフラにもかかわらず、よく知らないことが多い下水道。その現状について元行政で担当されていた講師の方から色々と教えていただきました。

【投稿:原田】


NPO事業企画会議

本日はNPO事業企画会議、続いて持ち寄りパーティーがありました。
(写真は撮影わすれのため無し)

前半の議題は、先日開催された「第10回団塊サミット」の振り返り、参加された約10名の方からそれぞれの感想をお聞きすることができて良かったです。大半は良かったとの感想でしたが、次回以降の改善に役立つ意見も数多くありました。

次に昨年末のカラオケ忘年会についての反省会、最後に静岡県の壮年熟期活躍プロジェクトの件を話し合いました。昨年末に実施したセミナーを振り返り、より効果的で斬新な仕掛けについて参加者同士で議論しました。

最後の持ち寄りパーティは参加者が4人と少なかったですが、様々な話題で盛り上がりました。

【投稿:原田】


大人の社会科

本日は「大人の社会科」、テーマは「これでわかった健康保険料の改定」でした。


市役所の女性担当者が出前で説明していただける企画。10名も参加者がいて関心の高さが出ていました。終了時、講師より元気なシニアに圧倒されたとの感想を聞きうれしかったです。

【投稿:原田】


新年を祝う会

本日「くれば」は仕事はじめ、今年最初の企画は「新年を祝う会」でした。

和服姿の会員さんがお正月の雰囲気を感じさせます。


軽く飲食をしながら楽しくおしゃべり。今年の目標を述べ合ったりして盛り上がりました。夕方からはくれば座の団員さんも加わり楽しみました。

【投稿:原田】


でん伝体操・旅の話しで楽しむ会

午前中はでん伝体操、前半の規定メニューの後は「くれば」独自メニューのリンパマッサージ講座でした。


午後のミニセミナーは「旅の話しで楽しむ会」。ベトナムに行かれたSさんとタイで現地の方と生活を共にしたHさんのお話を聞くことができました。なるほど現地ならではの食べ物があるとか、人間同士のつながりがあることを実感できました。

磐田市から初参加の方もおられ皆さんと情報を共有して楽しみました。

【投稿:原田】


カラオケ大会&忘年会

本日楽しくにぎやかに開催されました。「くれば」の斜め前のカラオケ屋さんで一次会、紅白二チームに分かれて競いました。夕方からは「くれば」で二次会。初参加の方もおられ楽しく交流出来ました。来年の健闘を期してお開きとなりました。





【投稿:原田】


テクノロジーカフェ

本日のミニセミナーはテクノロジーカフェ、テーマは「日本の地形とインフラ」でした。

平地が少なく自然災害が多いという不利な国土に住む我々の現実、それらを克服してきた技術のお話しでした。様々なインフラ、技術を開発してこられた先人にあらためて感謝したい思いです。


【投稿:原田】


立教大学社会学部学生さん「くれば」視察

本日8名の学生さんが「くれば」を訪問されました。
前半私がプレゼンし、後半は感想と質問タイムでした。超高齢社会において我々の目指す姿を理解していただけ良かったです。夜は懇親会に参加し、学生さんと社会人との交流を楽しませていただきました。若い方々のエネルギーをもらった気がします(^^)/





【投稿:原田】


谷さんのしあわせ学⑳

本日のミニセミナーは「谷さんのしあわせ学」、第20回目のテーマは「ネット社会はしあわせ?」でした。

ネット社会の理想と現実を認識し、メリットとデメリットについてお話を聞きました。終了後のお茶タイムでは各自の感想や意見を述べ合い認識を深めることが出来ました。


【投稿:原田】


おとなの社会科

本日のミニセミナーは「おとなの社会科」。シリーズ二回目の今回のテーマは「賢い消費者になる、通信販売の注意点」でした。

DVDで悪徳商法の典型例を学びながら進みました。


参加者同士であれこれ意見や疑問を出し合いました。後半の世間話の時間はとても楽しく貴重な時間でした。

【投稿:原田】